...お正月には白菊が飾られることが多いです...
...彼女は白菊の花束を持ってきてくれました...
...この画用紙には白菊を描く予定です...
...白菊の香りが爽やかで良いですね...
...母の日には白菊が贈られることもあります...
...白菊をさした唐津焼(からつや)きの釣(つ)り花活(はない)けがあるのも...
有島武郎 「或る女」
......
伊良子清白 「孔雀船」
...白菊が咲き乱れてまことによい香りをはなっていたが...
上村松園 「余齢初旅」
...菊はいろいろ変わり咲きもあるがやはり黄菊と白菊とに限る...
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」
...そして此渇仰の大家の風貌に初めて接したのは『塩釜街道に白菊植ゑて何を聞く聞く...
土井晩翠 「漱石さんのロンドンにおけるエピソード」
...塩釜かいどう白菊垣(かき)に何を聞く聞くありゃ便りきく三十五塩釜での盛んな景気の中を足早に抜け去って...
中里介山 「大菩薩峠」
...あなたの感傷は夢魔に酢えて白菊の花のくさつたやうにほのかに神祕なにほひをたたふ...
萩原朔太郎 「蝶を夢む」
...ある時は白菊の香にすつかり包まれて了つて...
長谷川時雨 「水色情緒」
...産屋の前に数本の白菊が咲いてゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...初霜が置いた位で白菊が見えなくなる氣遣無之候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...今朝は霜がふつて白菊が見えんなどと眞面目らしく人を欺く仰山的の嘘は極めて殺風景に御座候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...屑屋先生は白菊を余り御覧なされぬ者と相見え候...
正岡子規 「人々に答ふ」
...白菊が淡色(うすいろ)を染めだした花の枝に...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...白菊がまだよく紫に色を変えないで...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...白菊石(あばた)の顔が長くて...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...侍女たちの黄菊白菊...
吉川英治 「剣難女難」
...まえの白菊の歌は...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...醜草(しこぐさ)の いやはびこるも醜花(しこばな)の 咲き狂ふとて御門(みかど)守(も)る われら防人(さきもり)つたへもつ天(あま)の衛府太刀(ゑふたち)すめらぎの御土(みつち)ぞ御国(みくに)まかすべき醜(しこ)の世(よ)腐(す)えに根(ね)刈(か)りつくして菊植ゑん 白菊のはな誰が作ったのか...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索