...北原白秋も俳聖と呼ばれることがある...
...北原白秋(きたはらはくしゅう)風の歌を作っていた...
芥川龍之介 「お律と子等と」
...北原白秋(きたはらはくしう)の歌つた凧...
芥川龍之介 「続野人生計事」
...三汀及びその仲間の仕事は詩に於ける北原白秋(きたはらはくしう)氏の如く...
芥川龍之介 「わが俳諧修業」
...白秋自畫像の一幅である...
小穴隆一 「二つの繪」
...その最も透純なる者と雖も尚芭蕉に及ばず北原白秋に遠く及ばず...
萩原朔太郎 「散文詩・詩的散文」
...先日も北原白秋氏宅で小会のあった時...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...白秋が好きだと云ったら野村さんは笑った...
林芙美子 「新版 放浪記」
...丁度その頃(明治四十四年末)北原白秋の主宰する「ザムボア」(朱欒)が創刊せられた...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...犀星と前後して北原白秋...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...北原白秋が序文を書き...
堀辰雄 「萩原朔太郎」
...そのころ白秋さんの詩の一つに...
牧野信一 「城ヶ島の春」
...鳥屋の金田の筋向ふ辺りにその人形屋はあつて白秋詩中と同じ可憐の風景をいつもそこに見せてゐた...
正岡容 「浅草燈籠」
...北原白秋や高村光太郎に詩にまで歌はれたのは梅といふ女給仕であつた...
正岡容 「大正東京錦絵」
...北原白秋の桐の花には...
正岡容 「大正東京錦絵」
...歌ではやはり白秋の作品が最も好きであった...
三木清 「読書遍歴」
...○北原白秋の『近代風景』はなつかしい...
宮本百合子 「折たく柴」
...その後与謝野寛先生の主宰する新詩社に入り、「明星」に歌を出すやうになつたが、さうなると私の歌に対する情熱は日毎に高まり、明治四十年七月与謝野先生、北原白秋、木下杢太郎、平野万里等と九州へ旅行をした時以来、切支丹遺跡探訪から得た異国情調に対する憧憬は、自由主義的外国文学の影響もあつて、短歌の封建性を破ることに専念するやうになつた...
吉井勇 「老境なるかな」
...北原白秋君の古羽織を借りたが借り流しにしたかの事も續いて思ひ出されて來た...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??