...このシャツの素材は白木綿でできています...
...おばあちゃんが手縫いで白木綿の布団カバーを作ってくれた...
...夏には白木綿のTシャツがとても涼しいです...
...昔話に出てくる姫は白木綿のドレスを着ていた...
...国産の白木綿は品質が高く、外国でも人気があります...
...白木綿(しらゆふ)の瀑...
大町桂月 「足柄の山水」
...白木綿の瀧の事問へば...
大町桂月 「足柄の山水」
...この時の居士はかつて見た白木綿の兵児帯姿ではなく瀟洒(しょうしゃ)たる洋服に美くしい靴を穿(は)いていた...
高浜虚子 「子規居士と余」
...洗いぬいた軟い白木綿で拭きながら...
高村光太郎 「小刀の味」
...白木綿の鉢巻でまっ黒に伸びた頭髪を箒(ほうき)のように縛り上げて...
寺田寅彦 「柿の種」
...白木綿(しろもめん)で巻かれた柩(ひつぎ)は...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...華表(とりゐ)の傍(そば)には大(おほ)きな文字(もじ)を表(あら)はした白木綿(しろもめん)の幟旗(のぼりばた)が高(たか)く突(つ)つ立(た)つてばさ/\と鳴(な)つて居(ゐ)た...
長塚節 「土」
......
長塚節 「長塚節歌集 上」
...その上から白木綿(しろもめん)の三尺を締めて...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...白木綿の腹巻の後ろ帯に...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...午房縞(ごぼうじま)の綿入(わたい)れに論(ろん)なく白木綿(しろもめん)の帶(おび)...
樋口一葉 「われから」
...白木綿(しろもめん)の腹巻の間に...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...白木綿の兵古帯(へこおび)に...
森鴎外 「雁」
...もとより手紡(てつむぎ)手織の白木綿である...
柳宗悦 「全羅紀行」
...合掌した手首の白木綿の緊縛を引きほどき...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...白木綿(しろもめん)か白麻(しろあさ)の着物をまとい...
吉川英治 「三国志」
...白木綿の手甲脚絆(てっこうきゃはん)に...
吉川英治 「私本太平記」
...白木綿(しろもめん)が...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索