...「白木屋で食事をしよう!」...
...「白木屋のカレーライスがおすすめだよ...
...「白木屋は家族で行くのにぴったりなお店だね...
...「会社の同僚と白木屋で打ち上げをしました...
...「白木屋のランチ定食はリーズナブルでおいしい!」...
...かの女と共に白木屋へ行つた...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...渋柿)曙町より(九)白木屋(しろきや)七階食堂で...
寺田寅彦 「柿の種」
...旧臘(きゅうろう)押し詰まっての白木屋(しろきや)の火事は日本の火災史にちょっと類例のない新記録を残した...
寺田寅彦 「火事教育」
...午(ひる)過ぎから帰るつもりでいたが案外気分がいいし天気もいいから白木屋(しろきや)の俳画展覧会を見に行ったらもうすんでいた...
寺田寅彦 「病中記」
...今は白木屋の階上で蕎麦が食われる...
寺田寅彦 「丸善と三越」
...百合子と白木屋に赴き...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...種子は白木屋(しろきや)で買物をしていたので...
永井荷風 「ひかげの花」
...わたくしは偶然木場が日本橋の白木屋前で電車を待つてゐるのに出会つた...
永井荷風 「来訪者」
...第一番に、神田日本橋の呉服屋、越後屋、白木屋をはじめ、筋の立ったところを全部当ってみましたが、江戸中に毎日、幾つあるか判らない祝言のうちから、神田日本橋のを選(え)り出して聞くなどは、呉服屋へ行ったところで、何の足しにもならないことが判っただけでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...縄を掛けながらあっしもほろりとしましたがね」「なるほどそいつは虐(むご)たらしいな」「まるで白木屋お駒か...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...白木屋お駒という仇名(あだな)だった...
長谷川時雨 「明治座今昔」
...夜の部イキな客あり横尾泥海男の旧劇に「よ白木屋ァ」と一声あびせた由...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...田中屋の白木屋のと服の競争をするようなもので...
三宅花圃 「藪の鶯」
...山田忍道の店――日本橋の白木屋...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...白木屋入口の左側の壁際に...
山之口貘 「宝くじ・その後」
...三越、丸善、ホシ製薬、玉屋、天賞堂、白木屋と、まだいくらでもある有名な大商店、大銀行、大会社、大ビルディングがドシドシ復活して、古い暖簾(のれん)を振りまわしている...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...ついこの間も、白木屋で、博物館と毎日主催の「墨蹟と水墨画」の展観があったでしょう...
吉川英治 「小説のタネ」
...白木屋向こう側の鹿島ビルディングにいたK氏の話によると...
和辻哲郎 「地異印象記」
便利!手書き漢字入力検索