例文・使い方一覧でみる「登米」の意味


スポンサーリンク

...其北隣の登米(とよま)郡は伊達式部が領して...   其北隣の登米郡は伊達式部が領しての読み方
森鴎外 「椙原品」

...登米郡赤生津(あかふづ)村とに地境の争があつた...   登米郡赤生津村とに地境の争があつたの読み方
森鴎外 「椙原品」

...越後東頸城(ひがしくびき)郡奴奈川(ぬながわ)村大字福島字阿寺陸前登米郡石越(いしこし)村大字石越字阿寺美濃恵那(えな)郡原田村大字漆原(うるしばら)字阿寺岩代耶麻(やま)郡旧半在家(はんざいけ)村にも支村阿寺沢がある...   越後東頸城郡奴奈川村大字福島字阿寺陸前登米郡石越村大字石越字阿寺美濃恵那郡原田村大字漆原字阿寺岩代耶麻郡旧半在家村にも支村阿寺沢があるの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...福島県福島市腰ノ浜)登米(とよま)の新井田(あらいだ)という部落では...   福島県福島市腰ノ浜)登米の新井田という部落ではの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...(登米郡史...   (登米郡史の読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...宮城県登米郡宝江村新井田)それから安積(あさか)郡の鍋山(なべやま)の地蔵様も...   宮城県登米郡宝江村新井田)それから安積郡の鍋山の地蔵様もの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

......   の読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...陸前の登米(とよま)で生まれた人の話に...   陸前の登米で生まれた人の話にの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...宮城県北部の登米(とよま)郡その他...   宮城県北部の登米郡その他の読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...カゲピコ       秋田市カギヒッパリ     羽後仙北(せんぼく)郡カゲヒキ       陸前登米(とめ)郡カギトリバナ     仙台カギヒキバナ     同上アゴカキバナ     越後ヒッカケ       同 西蒲原カギバナ       讃岐・伊予カギというのは疑(うたがい)もなくこの花の馬のあごに譬(たと)えられた部分で...   カゲピコ       秋田市カギヒッパリ     羽後仙北郡カゲヒキ       陸前登米郡カギトリバナ     仙台カギヒキバナ     同上アゴカキバナ     越後ヒッカケ       同 西蒲原カギバナ       讃岐・伊予カギというのは疑もなくこの花の馬のあごに譬えられた部分での読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...登米(とよま)地方にかけて同じものをネコノハナガラと呼んでいる...   登米地方にかけて同じものをネコノハナガラと呼んでいるの読み方
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」

...登米(とめ)以北の旧仙台領においては...   登米以北の旧仙台領においてはの読み方
柳田国男 「雪国の春」

...彼は登米(とめ)郡米谷(まいや)三千石の館主であったが...   彼は登米郡米谷三千石の館主であったがの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...登米(とめ)郡寺池は...   登米郡寺池はの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...自分の領地は登米郡(とめごおり)寺池で...   自分の領地は登米郡寺池での読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...登米郡(とめごおり)赤生津(あこうづ)村...   登米郡赤生津村の読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...登米郡赤生津(あこうづ)と遠田郡小里村の件は...   登米郡赤生津と遠田郡小里村の件はの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

...まだ柴田外記(げき)に預けられて登米(とめ)郡にいた...   まだ柴田外記に預けられて登米郡にいたの読み方
山本周五郎 「樅ノ木は残った」

「登米」の読みかた

「登米」の書き方・書き順

いろんなフォントで「登米」


ランダム例文:
無銭旅行   懲りない   革命家  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
調停者   変化球   危険性  

スポンサーリンク

トップへ戻る