...登米郡赤生津(あかふづ)村とに地境の争があつた...
森鴎外 「椙原品」
......
柳田國男 「地名の研究」
...武蔵秩父(ちちぶ)郡久那村大字平仁田常陸多賀郡松岡村大字赤浜字仁田沢上野勢多(せた)郡東村大字沢入字菅仁田甲斐(かい)北巨摩(きたこま)郡江草村字仁田平陸前登米(とめ)郡米谷(まいや)町大字米谷字黒仁田大和北葛城(きたかつらぎ)郡二上村大字穴虫字ニト山肥前南高来(みなみたかき)郡安中村大字中木場字仁田ノ坂日向(ひゅうが)西臼杵(にしうすき)郡岩井川村大字岩井川字仁田ノ尾九州にもずいぶんたくさんある...
柳田國男 「地名の研究」
...福島県福島市腰ノ浜)登米(とよま)の新井田(あらいだ)という部落では...
柳田國男 「日本の伝説」
...(登米郡史...
柳田國男 「日本の伝説」
...宮城県登米郡宝江村新井田)それから安積(あさか)郡の鍋山(なべやま)の地蔵様も...
柳田國男 「日本の伝説」
......
柳田國男 「日本の伝説」
...陸前の登米(とよま)で生まれた人の話に...
柳田国男 「木綿以前の事」
...宮城県北部の登米(とよま)郡その他...
柳田国男 「木綿以前の事」
...登米(とよま)地方にかけて同じものをネコノハナガラと呼んでいる...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...登米(とめ)以北の旧仙台領においては...
柳田国男 「雪国の春」
...式部宗倫(むねとも)といい登米(とめ)郡寺池...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...登米郡寺池で一万二千石を領していた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...登米(とめ)郡寺池は...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...自分の領地は登米郡(とめごおり)寺池で...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...また登米郡の赤生津(あこうづ)の三カ所について...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...登米郡(とめごおり)赤生津(あこうづ)村...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
...まだ柴田外記(げき)に預けられて登米(とめ)郡にいた...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??