...それは天上から地上へ登る為に無残にも折れた梯子(はしご)である...
芥川龍之介 「西方の人」
...或時は回向院(えこういん)の大銀杏(おおいちょう)へ梯子(はしご)もかけずに登ることだった...
芥川龍之介 「大導寺信輔の半生」
...到底瀑布を登ることが出来ぬと断念して...
高頭仁兵衛 「平ヶ岳登攀記」
...この山腹を伝い登ること約三十町...
橘外男 「墓が呼んでいる」
...河を過ぎて路は徐々として登る...
長塚節 「草津行」
......
長塚節 「長塚節歌集 中」
...だらだら坂を登ると...
夏目漱石 「坑夫」
...二階に登る梯子段の途中から...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...弥陀ヶ原から五葉坂(ごようざか)を登ると御前平(おまえだいら)で...
野村胡堂 「天保の飛行術」
...馬がかんざしを差したよろけながら荷をひく馬一斗も汗を流してただ宿命にひかれてゆく馬たづなに引かれてゆく馬時々白い溜息(ためいき)を吐いてみる誰もみるものはない時々激しい勢でいばりをたれ尻っぺたにむちが来る坂を登る駄馬いったいどこまで歩くのだ無意味に歩く何も考えようがない...
林芙美子 「新版 放浪記」
...キュウ・ペタリと岩面に吸いつけながら登るんでございます」八...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...今こうして汽車が曲りくねった峡谷をのろのろと登る間...
アルジャナン・ブラックウッド 森郁夫訳 「秘密礼拜式」
...「春季皇霊祭日に山に登るの記」とかの課題で...
正宗白鳥 「花より団子」
...二〇〇米ほど登ると...
松濤明 「春の遠山入り」
...赤岳へ最短コースによって登るべく...
松濤明 「八ガ岳大門沢」
...山へ登るには多少とも労苦を伴う...
松濤明 「山想う心」
...何(いず)れも皆馬の祈祷に馬を牽(ひ)いて登ることになっている...
柳田国男 「年中行事覚書」
...そこから石段を登るごとに本丸の狭間(はざま)や剣塀(つるぎべい)が頭の上へ近づいてくる...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??