例文・使い方一覧でみる「癖」の意味


スポンサーリンク

...斯(こ)うした難の附いた処は渡るまい...   斯うした難癖の附いた処は渡るまいの読み方
江見水蔭 「死剣と生縄」

...二人は真実に愛し合っているに...   二人は真実に愛し合っている癖にの読み方
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「情鬼」

...余(よ)固(もとより)山水に耽(ふける)の(へき)あり...   余固山水に耽の癖ありの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...何時(いつ)でも――授業の時間でさえも絵を画(か)きたがるがありました...   何時でも――授業の時間でさえも絵を画きたがる癖がありましたの読み方
竹久夢二 「先生の顔」

...復(ま)た何とか難(なんくせ)をつけて押し返されないとも限らないので...   復た何とか難癖をつけて押し返されないとも限らないのでの読み方
田中貢太郎 「竈の中の顔」

...顔に袂を当てがって笑うがあった...   顔に袂を当てがって笑う癖があったの読み方
徳田秋声 「足迹」

...その(くせ)どっか依怙地(いこじ)な貧農気質(かたぎ)が...   その癖どっか依怙地な貧農気質がの読み方
徳永直 「冬枯れ」

...」「まだそんなことを! ちゃんと自分で知り拔いているくせに――あなたの惡いですよ! じゃこうしましょう...   」「まだそんなことを! ちゃんと自分で知り拔いているくせに――あなたの惡い癖ですよ! じゃこうしましょうの読み方
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」

...またコンシエルジュリの憲兵の一人は監視中いつも安煙草を吹かすがあって...   またコンシエルジュリの憲兵の一人は監視中いつも安煙草を吹かす癖があっての読み方
野上豊一郎 「パリの地下牢」

...漸(ようや)く日頃の贅澤を取り戻した藤屋の彌太郎は...   漸く日頃の贅澤癖を取り戻した藤屋の彌太郎はの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...小股の切れ上った娘――その妙に冷たいところのある娘が大量の人殺しなどを企てようとは...   小股の切れ上った娘――その癖妙に冷たいところのある娘が大量の人殺しなどを企てようとはの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...婆アのに白粉なんかつけやアがつて……カツ!」「稀に帰つてらしつて...   婆アの癖に白粉なんかつけやアがつて……カツ!」「稀に帰つてらしつての読み方
牧野信一 「「悪」の同意語」

...生真面目なことを云はなければならないときとなると稍ともすれば口に吃音の生じるのあることは皆に知られてゐるから――さうだ! といふ程の逃げ腰で...   生真面目なことを云はなければならないときとなると稍ともすれば口に吃音の生じる癖のあることは皆に知られてゐるから――さうだ! といふ程の逃げ腰での読み方
牧野信一 「歌へる日まで」

...「君と斯んなはなしをするやうになつたら僕は急に自分のあんなが滑稽になつてしまつて...   「君と斯んなはなしをするやうになつたら僕は急に自分のあんな癖が滑稽になつてしまつての読み方
牧野信一 「天狗洞食客記」

...今でも右のような真理を気にかけぬが...   今でも右のような真理を気にかけぬ癖がの読み方
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「ある幸福」

...いつしか人の生活を詮索するのが一つのになってしまった...   いつしか人の生活を詮索するのが一つの癖になってしまったの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...はて……貧乏の抜けぬ奴じゃ...   はて……貧乏癖の抜けぬ奴じゃの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...読書子はないものねだりをするがある...   読書子はないものねだりをする癖があるの読み方
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」

「癖」の読みかた

「癖」の書き方・書き順

いろんなフォントで「癖」

「癖」の英語の意味

「癖なんとか」といえば?   「なんとか癖」の一覧  


ランダム例文:
聴診器を当てる   空理   新体制  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
汚染土   門外不出   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る