...癇癖がある人は、些細なことでイライラしてしまいます...
...彼女は癇癖があるので、注意深く接する必要があります...
...癇癖を治すために、ストレスを軽減する方法を探しましょう...
...癇癖を直すためには、マインドフルネス瞑想などのリラックス方法が役立ちます...
...あの人は癇癖があるため、うまくコミュニケーションをとるのが難しいです...
...癇癖(かんぺき)の強い日錚和尚は...
芥川龍之介 「捨児」
...お顔にはえもいえぬ癇癖と苦悩が浮かんで『おお...
リットン・ストレチー Lytton Strachey 片岡鉄兵訳 「エリザベスとエセックス」
...けれどもその頃は御時勢が悪かつたとでも申しませうか、鎌倉にも、また地方にも反徒が続出して諸事このお方の意のままにならず、また、例の御癇癖から、いくぶん御思慮の浅い御行状にも及んだ御様子で、御身内からの非難もあり、天もこのお方をお見捨てになつたか、御病気も次第に重くおなりになつて、建仁三年の八月つひに御危篤に陥り、ここに二代将軍頼家公も御決意なされ、御家督をその御長子一幡さまと定め、これに総守護職及び関東二十八ヶ国の地頭職をお譲りになり、また頼家公のお弟君の千幡さまには関西三十八ヶ国の地頭職をお譲りになられたのですが、これが、ごたごたの原因になりまして、たちまち一幡さまの外祖にあたる比企氏と千幡さまの外祖の北条氏との間に争端が生じ、比企氏は全滅、そのとき一幡さまもわづか御六歳で殺されました...
太宰治 「右大臣実朝」
...癇癖(かんぺき)らしい様子もなく...
太宰治 「小さいアルバム」
...たちまち癇癖(かんぺき)が顔一杯に現れて...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...眉(まゆ)の附け根をとき/″\癇癖(かんぺき)が強そうにふるわせるくせはあるけれども...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...軍治は日に増し癇癖が強くなり...
田畑修一郎 「鳥羽家の子供」
...例の癇癖(かんぺき)のむらむらと胸先(むなさき)にこみあげて...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...その極端な癇癖(かんぺき)は...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...その爆発した癇癖(かんぺき)を...
中里介山 「大菩薩峠」
...並々ならぬ癇癖(かんぺき)の證據でもあります...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...持前の癇癖にたたられて中途で免職になったオーリックに代って...
服部之総 「汽船が太平洋を横断するまで」
...癇癖(かんぺき)や我儘や...
吉川英治 「黒田如水」
...すこし癇癖(かんぺき)が加わっていた...
吉川英治 「剣の四君子」
...癇癖(かんぺき)を起して...
吉川英治 「三国志」
...にわかに癇癖(かんぺき)をフンざかせてきた...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...お持病の癇癖(かんぺき)がなせる業(わざ)には違いなかろうが...
吉川英治 「源頼朝」
...例の癇癖でよく呶鳴られていたらしい...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索