例文・使い方一覧でみる「瘡」の意味


スポンサーリンク

...それでも頭(づさう)の臭気をたよりに...   それでも頭瘡の臭気をたよりにの読み方
芥川龍之介 「庭」

...長崎渡りの珍菓として賞(め)でられた軽焼があまねく世間に広がったは疱(ほうそう)痲疹(はしか)の流行が原因していた...   長崎渡りの珍菓として賞でられた軽焼があまねく世間に広がったは疱瘡痲疹の流行が原因していたの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...疱は容貌(きりょう)定めといったくらいにこの二疫を小児の健康の関門として恐れていた...   疱瘡は容貌定めといったくらいにこの二疫を小児の健康の関門として恐れていたの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...就中(なかんずく)疱は津々浦々まで種痘が行われる今日では到底想像しかねるほど猛列に流行し...   就中疱瘡は津々浦々まで種痘が行われる今日では到底想像しかねるほど猛列に流行しの読み方
内田魯庵 「淡島椿岳」

...その蓋を拾い集めて手の中へ入れて...   その瘡蓋を拾い集めて手の中へ入れての読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...そこへ或年疱が流行してきました...   そこへ或年疱瘡が流行してきましたの読み方
知里真志保 「アイヌ宗教成立の史的背景」

...私は身体ぢゆうのふきでものを痒がつて夜も昼もおちおち眠らないもので糠袋へ小豆を包んで母と伯母とがかはるがはる蓋(かさぶた)のうへをたたいてくれると小鼻をひこつかせてさも気もちよささうにしたといふ...   私は身体ぢゆうのふきでものを痒がつて夜も昼もおちおち眠らないもので糠袋へ小豆を包んで母と伯母とがかはるがはる瘡蓋のうへをたたいてくれると小鼻をひこつかせてさも気もちよささうにしたといふの読み方
中勘助 「銀の匙」

...彼(かれ)は自分(じぶん)の痍(きず)が輕(かる)く醫者(いしや)から宣告(せんこく)された時(とき)は何(なん)となく安心(あんしん)されたのであつたが...   彼は自分の瘡痍が輕く醫者から宣告された時は何となく安心されたのであつたがの読み方
長塚節 「土」

...松皮疱(まつかわぼうそう)でひどい大菊石(おおあばた)...   松皮疱瘡でひどい大菊石の読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...この春から毒(さうどく)で足が立たなくなりました...   この春から瘡毒で足が立たなくなりましたの読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...凍(しもやけ)のいたがゆいやうな雨のふる宵に風呂から出て...   凍瘡のいたがゆいやうな雨のふる宵に風呂から出ての読み方
長谷川時雨 「春」

...頭はぞっとするような吹出物と蓋(クルート)に蔽われ...   頭はぞっとするような吹出物と瘡蓋に蔽われの読み方
久生十蘭 「カストリ侯実録」

...どうやら梅(ばいそう)の所以らしいと見込みをつけた...   どうやら梅瘡の所以らしいと見込みをつけたの読み方
久生十蘭 「玉取物語」

...幸いなるかな、殿上(でんじょう)の御腫物は良性でござって、梅にも、労性(ろうしょう)にも、癌腫にもその方の悪性の筋をひいていないから、仮りに小児頭大(しょうにずだい)の極度に及ぶにしても、そこまで行くには半年や十月の余裕があるものと見てよい...   幸いなるかな、殿上の御腫物は良性でござって、梅瘡にも、労性にも、癌腫にもその方の悪性の筋をひいていないから、仮りに小児頭大の極度に及ぶにしても、そこまで行くには半年や十月の余裕があるものと見てよいの読み方
久生十蘭 「玉取物語」

...しかも美しい鶉の声にとう/\疱の神は烈(はげ)しい風に吹きとばされる雲のやうに追ひのけられ...   しかも美しい鶉の声にとう/\疱瘡の神は烈しい風に吹きとばされる雲のやうに追ひのけられの読み方
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」

...面は黒疱(くろぼうそう)のあとでボツボツだらけだし...   面は黒疱瘡のあとでボツボツだらけだしの読み方
吉川英治 「三国志」

...華陀は(きず)を切開しにかかった...   華陀は瘡を切開しにかかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...フェージャは水疱にかかり...   フェージャは水疱瘡にかかりの読み方
神西清訳 「ムツェンスク郡のマクベス夫人」

「瘡」の読みかた

「瘡」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瘡」

「瘡」の英語の意味

「瘡なんとか」といえば?   「なんとか瘡」の一覧  


ランダム例文:
いたぶる   多くはない   御首  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
潜水艦   心血管疾患   影武者  

スポンサーリンク

トップへ戻る