...興録の持って来た薬びんから薬を半分がた痰壺(たんつぼ)に捨てた...
有島武郎 「或る女」
...」としたゝかに痰(たん)をはいて...
泉鏡太郎 「一席話」
...あなたの血液型なんかその喀痰(かくたん)からして...
海野十三 「振動魔」
...この前の時と全く同じ泡(あわ)を交えた鮮紅色の血液が痰(たん)とともに出た...
谷崎潤一郎 「鍵」
...「それに叔父さんのは咳(せき)も痰(たん)も出ないもんだで...
徳田秋声 「足迹」
...が咄嗟に看護婦が痰吐を差出すと...
豊島与志雄 「幻の彼方」
...六月頃まで、横浜、東京間で、二十回位、痰の出たのが、この頃は、二三回である...
直木三十五 「死までを語る」
...痰(たん)の毒だ...
直木三十五 「南国太平記」
...袂(たもと)からハンケチを出して痰(たん)を取る...
夏目漱石 「野分」
...意氣地のない青二才だ』「カツ」と痰を吐いたのが...
萩原朔太郎 「二十三夜」
...これを食すると痰が取れるといっている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...いきなり痰を吐いて...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...菓子はミジン棒に豆捻じおいち、ねじ金、兎の糞、カヤの痰切れ、鉄砲玉、なんでも買えるぞと日頃の鬱憤を晴らすつもり、乃至は軒先の縁台に据えた火鉢でお手ずからのボッタラ焼き、友達にも買ってやって夕方までは天保一枚で大御機嫌...
山本笑月 「明治世相百話」
...青痰(あおたん)を吐きかけて...
夢野久作 「名娼満月」
...しばらく忘れていた血痰(けったん)が...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...夜々烈しい咳痰に悩まされて睡眠も浅く...
吉川英治 「年譜」
...かさかさな鼻腔の奥を鳴らしてカッと痰(たん)をすれば...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...プーンと立登って来るフォルマリンの匂いを嗅ぎながら注意深く吐落した一塊りの痰を観察すると...
蘭郁二郎 「※[#「氓のへん/(虫+虫)」、第3水準1-91-58]の囁き」
便利!手書き漢字入力検索