例文・使い方一覧でみる「痰」の意味


スポンサーリンク

...東の店に切飴(たんきり)や氷糸糖(アルヘイ)を買ひに行つた...   東の店に痰切飴や氷糸糖を買ひに行つたの読み方
石川啄木 「刑余の叔父」

...薄れた白(しろ)つぽい日の目(め)は酒場(さかば)の床(ゆか)に吐散(はきち)らした(たん)のやうで...   薄れた白つぽい日の目は酒場の床に吐散らした痰のやうでの読み方
上田敏 上田敏訳 「牧羊神」

...自分でも要慎(ようじん)して(たん)は必ず鼻紙へ取って決してやたらと棄(す)てなかった...   自分でも要慎して痰は必ず鼻紙へ取って決してやたらと棄てなかったの読み方
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」

...先刻はいた(たん)が腐った牡蠣(かき)のように床に付着している...   先刻はいた痰が腐った牡蠣のように床に付着しているの読み方
梅崎春生 「日の果て」

...(たん)持と見えて...   痰持と見えての読み方
薄田泣菫 「小壺狩」

...そこの土の上に血を吐いて...   そこの土の上に血痰を吐いての読み方
武田麟太郎 「現代詩」

...血しきり...   血痰しきりの読み方
太宰治 「悶悶日記」

...そのまま思いきろうと咽喉(のど)まで出しかけた唾(たんつば)をぐっと押えてまた呑(の)み込み...   そのまま思いきろうと咽喉まで出しかけた痰唾をぐっと押えてまた呑み込みの読み方
近松秋江 「うつり香」

...一両日前の句に「のつまりし仏かな」が讖(しん)をなしたのである...   一両日前の句に「痰のつまりし仏かな」が讖をなしたのであるの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...六月頃まで、横浜、東京間で、二十回位、の出たのが、この頃は、二三回である...   六月頃まで、横浜、東京間で、二十回位、痰の出たのが、この頃は、二三回であるの読み方
直木三十五 「死までを語る」

...袂(たもと)からハンケチを出して(たん)を取る...   袂からハンケチを出して痰を取るの読み方
夏目漱石 「野分」

...咳く毎に出た血も薄まり...   咳く毎に出た血痰も薄まりの読み方
北條民雄 「戯画」

...これを食するとが取れるといっている...   これを食すると痰が取れるといっているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...烈火のごとく憤って男爵夫人に呵(たんか)を切り...   烈火のごとく憤って男爵夫人に痰呵を切りの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...何をしていいのか私には分らない様になって仕舞ったので只妹の枕元に座って小さな手を握って喉の奥にがからまってぜえぜえ云う音をきいたり苦しいためか身もだえする手を押えたり気が遠くなるほど苦しい刻一刻を過した...   何をしていいのか私には分らない様になって仕舞ったので只妹の枕元に座って小さな手を握って喉の奥に痰がからまってぜえぜえ云う音をきいたり苦しいためか身もだえする手を押えたり気が遠くなるほど苦しい刻一刻を過したの読み方
宮本百合子 「悲しめる心」

...その飲んだ丈の酒の利足(りそく)を唾にして...   その飲んだ丈の酒の利足を痰唾にしての読み方
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 森林太郎訳 「老人」

...王様がをお吐きになる時は...   王様が痰をお吐きになる時はの読み方
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」

...このころより咳に血線を見る...   このころより咳痰に血線を見るの読み方
吉川英治 「年譜」

「痰」の読みかた

「痰」の書き方・書き順

いろんなフォントで「痰」

「痰」の英語の意味

「痰なんとか」といえば?   「なんとか痰」の一覧  


ランダム例文:
切れ込む   技術的水準   生命が脅かされる  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
持効性注射剤   適格性   臨界点  

スポンサーリンク

トップへ戻る