...これ等不幸な人達は疱瘡(ほうそう)で盲目になったのであるが...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...ことに疱瘡(ほうそう)を家に近づけぬには...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...長崎渡りの珍菓として賞(め)でられた軽焼があまねく世間に広がったは疱瘡(ほうそう)痲疹(はしか)の流行が原因していた...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...疱瘡痲疹の流行時には店前(みせさき)が市をなし...
内田魯庵 「淡島椿岳」
...アバタがきたといえば疱瘡を患った人がきたという意味である...
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」
...或る年悪性の疱瘡(ほうそう)に罹(かか)って亡(な)くなってしまいました...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...どうやら御疱瘡らしいといふ事になり...
太宰治 「右大臣実朝」
...疱瘡(ほうそう)も麻疹(はしか)も済んだようなものでございますから...
中里介山 「大菩薩峠」
...六疱瘡(もがさ)やみ...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...あの松皮疱瘡(まつかはばうさう)のせゐでせう」「八五郎が溜らないのは...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その水疱を彼は無造作に引き破つてしまふと...
北條民雄 「癩院記録」
...疱瘡の神はびくともしないのだ...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...その疱瘡の神をみごと追ひ払つて...
宮原晃一郎 「孝行鶉の話」
...其時幼女陽は疱瘡の回復期であつた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...兄弟同時にした疱瘡(ほうそう)が...
森鴎外 「安井夫人」
...病みだした初めのうちもてっきり疱瘡だろうと思ったのであるが...
山本周五郎 「柳橋物語」
...そなたの疱瘡(ほうそ)の軽うすんだのもお蔭であったぞや...
吉川英治 「私本太平記」
...疱瘡神(ほうそうがみ)のように...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索