...往時(むかし)の事を疝気(せんき)に病むよりは...
薄田泣菫 「茶話」
...それに、あの、仙金膏とか、疝気膏とか、あいつあ、いけない...
太宰治 「お伽草紙」
...享保の芸風を追慕して止(や)まざりし『隣(となり)の疝気(せんき)』または手柄岡持(てがらのおかもち)が壮時の見聞(けんぶん)を手記したる『後(あと)は昔物語(むかしものがたり)』等を繙(ひもと)きて年々の評判記と合せ読み...
永井荷風 「江戸芸術論」
...去るほどにその格好(かっこう)たるやあたかも疝気持(せんきもち)が初出(でぞめ)に梯子乗(はしごのり)を演ずるがごとく...
夏目漱石 「自転車日記」
...板張の椅子が堅くって疝気持(せんきもち)の尻のように痛くなるときや...
夏目漱石 「倫敦消息」
...金さんは「そりゃ疝気(せんき)だあね」と云った...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...持病の疝気(せんき)が嵩(こう)じて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...疝気の薬の他にないことをよく知っております...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...もう一つ――」「音羽の荒物屋の利八は疝気(せんき)が起きて早寝をしたのは本当で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あまり威張ったことじゃないよ――俺はもう疝気(せんき)と喘息(ぜんそく)が起きそうでとても叶(かな)わないから...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...こんなところに坐っていると冷えこんで疝気(せんき)が起きますぜ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...人が騒ごうが騒ぐまいが隣家(となり)の疝気(せんき)で関繋(かけかまい)のない噺(はなし)...
二葉亭四迷 「浮雲」
...「疝気(せんき)をも癪(しゃく)にしておく女形」の心得を四六時中忘れざりしがごとくに...
正岡容 「寄席行燈」
...その証拠に殆んど過半は痔持ち疝気(せんき)持ちです...
村井弦斎 「食道楽」
...よく世間では毒なもののように言って夏中茄子を食べないと冬になって風邪(かぜ)を惹(ひ)かないとか疝気(せんき)が起らないとかいうね...
村井弦斎 「食道楽」
...誰やらわたしと同じ疝気やみの男が...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...(b)疝気(せんき)はしばしばお前に負けずに長生きしたがる...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...お前の疝気は間をおいたおりおりの警告教訓を用いるにすぎない...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??