...絵の具を画布に塗る...
...この画家は毎日画布に絵を描いている...
...庭の画布に描かれた風景はとても美しかった...
...今回の展示会では、多くの画布が一般公開される予定だ...
...彼女は大きな画布を持って、アートスクールの授業に出席した...
...描き出すとこちらが筆をやめようとしても手はいつの間にか絵筆をにぎって画布のところへ行っているという...
上村松園 「健康と仕事」
...まず第一に現れたのは六号画布(キャンバス)大の...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...画布(キャンヴァス)なりそれに代るべき紙製品なぞを用いず...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...同じ「青い家」を取り入れて八号ぐらいの画布をかいているのに出会った...
寺田寅彦 「写生紀行」
...白い画布は、無限に流れてやまない時間の中に、自分が自分に問かける「疑問記号」に外ならない...
中井正一 「生きている空間」
...われわれの前にまずある白い画布は...
中井正一 「絵画の不安」
...自分が自分より隔てられたる隙虚(すきま)に正しく画布を挿し入るることは...
中井正一 「絵画の不安」
...画布がみずから独立すること...
中井正一 「壁」
...画布の二次元性はかかる生命の空間によって構成される...
中井正一 「芸術の人間学的考察」
...画布は決して二次限の平面ではなくて...
中井正一 「「見ること」の意味」
...そのまま画布に落した手腕は...
夏目漱石 「虞美人草」
...それならただもう縦横無尽に絵具(えのぐ)を画布へなすりつけてからに――黒い...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...油絵は与えられた一枚の画布を...
藤島武二 「画室の言葉」
...少なくとも私には――そのときの私の周囲の事情にあっては――この憂鬱症患者が彼の画布(カンヴァス)の上にあらわそうとした純粋な抽象的観念からは...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「アッシャー家の崩壊」
...それから彼女の横からその画布を覗(のぞ)き込(こ)みながら...
堀辰雄 「美しい村」
...何だか物凄く立派な画布がわたしの心を惹いた...
室生犀星 「故郷を辞す」
...そして大きな画架、青い天鷺絨張りのモデル台、卓(たく)、置暖炉(おきストオブ)、花瓶(はながめ)、肱掛椅子(フオオトイユ)、いろ/\の椅子、紙片、画布(トワル)、其等の物が雑然と人り乱れ、麝香撫子と、絵具と、酒と、テレピン油(ゆ)とが匂ひの楽(がく)を奏(ジユエ)する中(なか)に、壁から、隅々(すみ/″\)から、友の描(か)いた衣(きぬ)を脱がうとする女、川に浴する女仰臥の女、匍ふ女、赤い髪の女、太い腕(かひな)の女、手紙を書く女、編物をする女、そして画架に書きさした赤い肌衣(コルサアジユ)の女、其等の裸体、半裸体の女等と、マントンの海岸、ブルタアニユの「愛の森、」ゲルンゼエ島の牧場、村道、岩の群(むれ)、グレエの森、石橋、其等の風景と、赤い菊、赤い芍薬、アネモネの花、薔薇、林檎と蜜柑、梨、其等の静物とが見とれる如く、あまえる如く、誘(さそ)る如く、熱い吐息(といき)を彼れに投げ掛ける如く、彼れの一挙一動に目を放さぬ如く、我が美くしいナルシスの画家を取巻いて居る...
與謝野寛 「梅原良三郎氏のモンマルトルの画室」
...且(か)つ「乱迷」して流動しつつあることを画布の上に再現しようとするのが其一(そのいつ)である...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
便利!手書き漢字入力検索