...僕は決してかう云ふ町裏を徘徊(はいくわい)する気にはならなかつたであらう...
芥川龍之介 「本所両国」
...其処は町裏の野菜畑が三角形に山の窪みへ入込んで...
石川啄木 「鳥影」
...一つは町裏の宝徳寺...
石川啄木 「鳥影」
...渠は米町裏のトある寺の前の素人下宿に宿つて居るけれど...
石川啄木 「病院の窓」
...辞職後はF町裏に囲ってあった第二号も「解職」したということであったし...
犬田卯 「瘤」
...其指図で北町裏の宿屋を一二軒敲き起した...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...親分」直吉が示したのは町裏の藪(やぶ)の中に置き忘れたような空家が一軒...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...藤波龍之進は平次の家からは丁度背中合せの町裏に住んでゐるので...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...八五郎は三組町のとある町裏の藪の中に平次を誘ふのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...其処を出てから町裏の程よく落葉の散らばった並木道をそぞろ歩きする一時(ひととき)の快さなどを心に浮べて...
堀辰雄 「菜穂子」
...町裏を流れてゐる小川のほとりに出た...
牧野信一 「心象風景(続篇)」
...そこからひつそりした町裏を幾つも折れ曲つた所に彼の宿はあつた...
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」
...それから町裏などに歌ってる帽子をも冠らない浮浪人のむれを思い出すのであった...
室生犀星 「幻影の都市」
...仲町裏の池の端をはずれ掛かっている...
森鴎外 「雁」
...「やっぱりあんただったな」「黙って来たまえ」秀之進は町裏へぬけると...
山本周五郎 「新潮記」
...水調子夜船話(みずぢょうしよぶねばなし)寺町裏『なに? 武林唯七が...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...平間村から石町裏(こくちょううら)の借家へ移った...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...わざと町裏の田圃路を通つてこの前來た時も行つた事のある遠い料理屋へ出かけて行つた...
若山牧水 「梅雨紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??