...それから一體に女の子は男親に似て...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...男親一人にがんばらせないという底意を諷(ふう)してかかる...
伊藤左千夫 「春の潮」
...娘の婚礼着すら男親が買うことになって居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...しかし男親は自分の腹を痛めておらぬだけに...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...それを男親の知らぬ悲しさ...
永井隆 「ロザリオの鎖」
...男の子は男親につけませんと...
中里介山 「大菩薩峠」
...女の子はまた反対に男親を慕うのが当り前だというんだが...
夏目漱石 「明暗」
...男親の淋しさでしたが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...男親の淋しさでしたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...しげ お前は男親だから...
三好十郎 「鈴が通る」
...まだその娘の男親だけは...
柳田国男 「山の人生」
...あたしならいいでしょ」「こうすると男親ってものは分の悪いもんだな...
山本周五郎 「桑の木物語」
...それは「女の児(こ)は男親に似易(にやす)く...
夢野久作 「押絵の奇蹟」
...……お父様からも、お礼を申しあげて下さいませ」「ふーむ」と、又右衛門は、娘の顔と、藤吉郎の顔を見くらべて、「いや、男親という者は、恐(こわ)そうな眼ばかりしていて、存外、迂闊(うかつ)なものよの...
吉川英治 「新書太閤記」
...男親が世にいたじぶんから家にもろくに落着いていず...
吉川英治 「新書太閤記」
...たった一人の男親だということ...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...男親の力はもてぬ』『母上...
吉川英治 「梅※[#「風にょう+思」、第4水準2-92-36]の杖」
...父はさらに大酒を仰飲(あお)って「男の子は男親につくのだ...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??