...「津田翁にわしはまだ御礼も申していない...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...津田翁はじめ諸君にお礼を申し上げる」余りに改った言葉の調子に...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...親しく村田翁に授りたるもの...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...「余輩(よはい)の村田翁の門下に教を請うや...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...幽庁彷彿占二山棲一白水青巒繞二屋西一籬破頻来隣舎犬 竹深遥聴別村鶏 詩留二残日一催二吟歩一酒送二流年一落二酔題一偶向二前川一捕二尺鯉一喜呼二鱠手一面前批嫌日々話二桑麻一野性原非二文献家一暑服五銖無二越一酒肴一種有二胡瓜一田翁患レ鼠引二沙狗一渓叟収レ魚養二水鴉一此地応須レ置二吾輩一簿書叢裡淡生涯かくの如きは運甓居に於ける...
中村憲吉 「頼杏坪先生」
...隣舎犬、別村鶏、前川鯉、各々先生の詩情を動かし、桑麻、胡瓜、田翁、沙狗、渓叟、水鴉等の田園の風物、また先生淡生涯の素懐を述ぶるに足らしめてゐる...
中村憲吉 「頼杏坪先生」
...其外祖父飯田翁(自註...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...アマミは海人部(あまべ)なるべしという栗田翁の説を受けて...
柳田国男 「海上の道」
...現に平田翁は月の世界が根の国というあの世であるようにも説かれたが...
柳田国男 「海上の道」
...平田翁の手を経て世に公(おおやけ)にせられたものであるが別にそれ以外に『幸安仙界物語(こうあんせんかいものがたり)』三巻...
柳田国男 「山の人生」
...やはり平田翁一派の研究以外へは一足だって踏出してはいないのである...
柳田国男 「山の人生」
...池ノ端茅町にいた花鳥画の大家村瀬玉田翁...
山本笑月 「明治世相百話」
...ずっと以前に河原田翁の追善能で見た金剛某氏の仏倒れや一の松への宙返りをやって見たくて仕様がなかったが...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...そこへゆくと、純粹藝術派の田能村竹田などは、三十にして隱遁し、四十一二歳の年には、書簡にも、田翁だの、竹田叟などと、自署してゐる...
吉川英治 「折々の記」
...『粟田翁の金婚式を祝ひて』といふ前書きで...
若山牧水 「樹木とその葉」
...その峠茶屋の爺さんが即ち今度金婚式を擧げた粟田翁であるのだ...
若山牧水 「樹木とその葉」
...「粟田翁の金婚式を祝いて」という前書きで...
若山牧水 「青年僧と叡山の老爺」
...その峠茶屋の爺さんが即ち今度金婚式を挙げた粟田翁であるのだ...
若山牧水 「青年僧と叡山の老爺」
便利!手書き漢字入力検索