...クローゼットがいっぱいで、もう用箪笥に服をしまう場所がない...
...引き出し式の用箪笥を使って、整理整頓をしました...
...新居に引っ越すので、用箪笥を買いに行かなくてはいけない...
...母の形見の着物を大切に用箪笥にしまっている...
...用箪笥の引き出しには、季節ごとに衣替えした服が整然としまわれている...
...暫(しばら)く用箪笥(ようだんす)の抽斗(ひきだし)の音などをさせていたが...
徳田秋声 「あらくれ」
...時には金の仕舞ってある押入や用箪笥(ようだんす)の鍵(かぎ)を委(まか)されるようになってからは...
徳田秋声 「あらくれ」
...衣裳箪笥も、用箪笥も、小さな長火鉢も、三味線も、衣桁になげかけられてる衣類も、其他すべて、ぼーっとくすんでいる...
豊島与志雄 「復讐」
...記念の指環をそこそこに用箪笥に仕舞って元の座に戻った...
夏目漱石 「それから」
...用箪笥(ようだんす)の抽斗(ひきだし)に入れておいた...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...用箪笥(ようだんす)の錠前は壊され...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その御用箪笥の中をお改めの上...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...やはり主人の用箪笥の中にあったらしい」長屋へ帰って来ると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...見ると丹之丞の後ろの用箪笥はことごとく抽斗(ひきだし)を抜いて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...刄先五寸位な槍の穗が」「どこにあつたか知つてゐるかい」「その用箪笥の中ですよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...用箪笥の鍵の紛失の意味を隱すために...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...用箪笥の小抽斗の鍵が一つと...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...三百兩の金を用箪笥へ入れて置いたわけで御座います...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「これでございますが」用箪笥から取出して...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その用箪笥に二三百兩...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...それを用箪笥(ようだんす)の上に運んだ...
森鴎外 「あそび」
...用箪笥の抽出(ひきだし)から...
森鴎外 「半日」
...用箪笥の上に風鈴のあるのをみつけた...
山本周五郎 「日本婦道記」
便利!手書き漢字入力検索