...用箋を書き忘れたので、急いで書いてきます...
...用箋を取って、必要な情報を書き留めました...
...今日は用箋を持っていなかったので、いつものメモに書いておきました...
...用箋を無くしてしまったので、代わりに紙に書いて渡しました...
...用箋を使わずに、スマホでメモをとっている人もいますね...
...用箋の第二枚、第三枚があるのではなかったか...
海野十三 「暗号の役割」
...そして中から用箋(ようせん)をつまみ出して広げた...
海野十三 「海底都市」
...用箋を繰れば、偶然に枠(わく)が傾斜(けいしゃ)をして紙と縁と三角形をなしていることもないとは言い切れぬことです...
海野十三 「三角形の恐怖」
...中には用箋が四五枚綴(と)じた手紙が出て来ました...
海野十三 「三角形の恐怖」
...その中から引出したらしい用箋(ようせん)とが入っていた...
海野十三 「地中魔」
...中からしずかに用箋を引張りだして...
海野十三 「千早館の迷路」
...用箋の隅からニヤニヤと笑いかけていたのである...
江戸川乱歩 「悪魔の紋章」
...僕は机の上の用箋に...
太宰治 「水仙」
...用箋に鉛筆で大きく書き...
太宰治 「人間失格」
...しかも正しく私の家の紋章を浮き彫りにした私の用箋を用いて...
橘外男 「陰獣トリステサ」
...電報用紙や旅舎の名の入れてある用箋などの入れてある四角な竹細工の箱だの...
田山録弥 「北京の一夜」
......
野口雨情 「沙上の夢」
...密告書は通常の安用箋へ郵便局備付の墨汁で書いた物で「棚橋讃之助の一子隆の死亡は...
野村胡堂 「葬送行進曲」
...何々用箋だなんて...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...必要もない用箋をあれこれと選擇したり...
室生犀星 「はるあはれ」
...茶碗も白、用箋も白、テーブル掛の地も白、掛物の紙も白、額も白、ちらばしてある手紙も白、障子も白――無限無數の白が眼につく...
吉川英治 「折々の記」
...薄用箋八枚に、過般の“南北朝文化展”を観た感想と迂作とについて述べられている...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...用箋二十数枚の読書感想の末に「ぼくの働いた金でぼくの気持です...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索