...皆甕を頭に載せて...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...一ぱいになった水甕を重そうに片手に下げたまま...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...『破甕の賦』などであつたやうに記憶して居ります...
薄田泣菫 「詩集の後に」
...△栖足寺の甕(銘は祖母懐...
種田山頭火 「旅日記」
...大きな水甕(みずがめ)が三つもあった...
徳田秋声 「あらくれ」
...百年もたったという老酒の甕も取出されていました...
豊島与志雄 「三つの悲憤」
...まるで酒甕(さかがめ)の中へでも落込んだ有様である...
夏目漱石 「坑夫」
...吾輩は大きな甕(かめ)の中に落ちている...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
......
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...これはお前さんが染場の藍甕のそばでしゃがんでいたという証拠なンだ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...炊事場の大きな水甕にあけ...
槇本楠郎 「先生と生徒」
...この窯は昔北九州地方でよく描かれた松絵の大捏鉢(おおこねばち)や水甕(みずがめ)を...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...「じいしいがみ」(厨子甕)とか方言で呼ばれますが...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...米をケメシ(粥飯)に煮て甕(かめ)に入れてさましてから...
柳田國男 「食料名彙」
...刀自という名前はその造酒司にあった三つの大酒甕(おおさかがめ)の名として残っていたのが...
柳田国男 「木綿以前の事」
...割れた甕の中へ押し込んで...
夢野久作 「ツクツク法師」
...なおも歌いながら草叢(くさむら)の中に並んだ酒甕(みわ)の傍へ集って来た...
横光利一 「日輪」
...「酒甕(さかがめ)に酒をたんと貯めてあるのは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??