...瓢箪から駒が出るように、思わぬ幸運に出会うことがある...
...父さんは瓢箪から駒が出るようなビジネスチャンスをつかむセンスがある...
...瓢箪から駒が出るなんて、まるでおとぎ話のようだ...
...宝くじが当たるとは、瓢箪から駒が出るようなものだ...
...瓢箪から駒が出たと思ったら、実は落とし穴だったという話もある...
...壁に吊してあつた瓢箪が落ちた...
芥川多加志 「四人」
...奇妙な風体(ふうてい)をして――例えば洋服の上に羽織を引掛けて肩から瓢箪(ひょうたん)を提(さ)げるというような変梃(へんてこ)な扮装(なり)をして田舎(いなか)の達磨茶屋(だるまぢゃや)を遊び廻ったり...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...方頷粗髯の山本権兵衛然たる魁偉(かいい)の状貌は文人を青瓢箪(あおびょうたん)の生白(なまっちら)けた柔弱男(にやけおとこ)のシノニムのように思う人たちをして意外の感あらしめた...
内田魯庵 「二葉亭余談」
...瓢箪山西面(ひようたんやませいめん)に...
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」
...そしてその真ん中ごろの両側が瓢箪形に少しへこんで...
大杉栄 「日本脱出記」
...「うかうかと暮らすようでも瓢箪(ひょうたん)の...
高神覚昇 「般若心経講義」
......
高浜虚子 「五百句」
...兄はこなひだまで瓢箪なりにしかならなかつた網が円くひろがるやうになつたといつてほくほくしてるけれどそんなこと面白くもない...
中勘助 「銀の匙」
...瓢箪(ひょうたん)を持って...
夏目漱石 「三四郎」
...あの青瓢箪(あおびょうたん)野郎の儘(まま)になると思えば...
野村胡堂 「黄金を浴びる女」
...本当に酒を止す気で瓢箪供養をしたのなら...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...――瓢々斎は瓢箪を供養するのに...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そんな事が本当にあるんでしょうか」取乱した風(ふう)で瓢箪塚へ来ると...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...名題の青瓢箪(べうたん)」「第二番は?」「無宿者...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...高岸上より長棒の端に付いた瓢箪で汲むから...
南方熊楠 「十二支考」
...地方によっては瓢箪(ひょうたん)と針千本とを...
柳田国男 「山の人生」
...田人の一行の中には瓢箪の片割れに...
柳田国男 「雪国の春」
...獅子頭(ししがしら)は瓢箪を口にくわえて...
柳田国男 「雪国の春」
便利!手書き漢字入力検索