...紫磨黄金(しまおうごん)の御(おん)顔や玉の瓔珞(ようらく)を仄々(ほのぼの)と...
芥川龍之介 「邪宗門」
...瓔珞(ようらく)の珠の中にひとえに白き御胸を...
泉鏡花 「一景話題」
...玉の瓔珞(ようらく)はら/\と...
泉鏡花 「印度更紗」
...さまざまの宝石を瓔珞(ようらく)みたいに下げて...
江戸川乱歩 「黒蜥蜴」
...瓔珞(ようらく)をさげていたいと願うていたところじゃ...
田中貢太郎 「切支丹転び」
...宝冠の瓔珞(ようらく)から...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...またこれを桜というのはその果実が瓔珞(ようらく)の珠に似ているからだとの事である...
牧野富太郎 「植物記」
......
山川登美子・増田雅子・與謝野晶子 「恋衣」
...女人の飾具瓔珞(ようらく)を種々出し...
南方熊楠 「十二支考」
...大人(おとな)もあれば美(うつく)しい瓔珞(ようらく)をかけた女子(おなご)もございました...
宮沢賢治 「雁の童子」
...腰には瓔珞(ようらく)を垂れて...
吉川英治 「三国志」
...その機智(きち)に感嘆(かんたん)の声をあげたが瓔珞の飾(かざ)り座金(ざがね)がくさっていたとみえて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...欄干から瓔珞の根にとびついた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...瓔珞の頑丈(がんじょう)をたよって不覚をとったが...
吉川英治 「神州天馬侠」
...天蓋(てんがい)に瓔珞(ようらく)のたれたお厨子(ずし)を背(せ)なかにせおい...
吉川英治 「神州天馬侠」
...瓔珞(ようらく)か...
吉川英治 「親鸞」
...いわゆるルフィール型とか瓔珞(ようらく)型とか呼ばれるあれだった...
レスコーフ Nikolai Semyonovich Leskov 神西清訳 「真珠の首飾り」
...画像が行なわれたのは同経に「応(まさ)に我が像を画き種々の瓔珞(ようらく)もて周(しゅうそう)荘厳(しょうごん)すべし」とあるによったものと思われる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索