...紫磨黄金(しまおうごん)の御(おん)顔や玉の瓔珞(ようらく)を仄々(ほのぼの)と...
芥川龍之介 「邪宗門」
...天に瓔珞とかがやく星の数々も共に...
スワンテ・アウグスト・アーレニウス Svante August Arrhenius 寺田寅彦訳 「宇宙の始まり」
...玉の瓔珞(ようらく)はら/\と...
泉鏡花 「印度更紗」
...六方へ瓔珞(ようらく)を下げて...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...ただ瓔珞(ようらく)のごとき宝玉で...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...………」幸子は内裏雛(だいりびな)の女雛(めびな)の頭へ瓔珞(ようらく)の附いた金冠を着せながら...
谷崎潤一郎 「細雪」
...小さな露の玉を瓔珞(ようらく)と貫(つらぬ)いた蜘(くも)の糸が...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...瓔珞(やうらく)の御簾(みす)をかけ...
中里介山 「大菩薩峠」
...ときどき揺らいでいる瓔珞(ようらく)のかげのせいか...
堀辰雄 「大和路・信濃路」
...またこれを桜というのはその果実が瓔珞(ようらく)の珠に似ているからだとの事である...
牧野富太郎 「植物記」
...瓔珞蛇(ダボヤ)は長(たけ)五尺に達する美麗な大毒蛇だが...
南方熊楠 「十二支考」
...身に瓔珞(ヨウラク)紅錦(コウキン)ノ袍ヲ着...
吉川英治 「三国志」
...腰には瓔珞(ようらく)を垂れて...
吉川英治 「三国志」
...瓔珞がアア大きく見えるはずはない」「といって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...こんどは瓔珞も落ちず...
吉川英治 「神州天馬侠」
...瓔珞(ようらく)には七ツの小さい金鈴と...
吉川英治 「新・水滸伝」
...瓔珞(ようらく)か...
吉川英治 「親鸞」
...瓔冠(えいかん)や腕環や髪飾(かみかざり)などがどうであるにしても...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??