例文・使い方一覧でみる「瓔」の意味


スポンサーリンク

...冠の珞(やうらく)を垂れた女雛(めびな)を...   冠の瓔珞を垂れた女雛をの読み方
芥川龍之介 「雛」

...珞(ようらく)の珠の中にひとえに白き御胸を...   瓔珞の珠の中にひとえに白き御胸をの読み方
泉鏡花 「一景話題」

...六方へ珞(ようらく)を下げて...   六方へ瓔珞を下げての読み方
高村光雲 「幕末維新懐古談」

...それが今陽(ひ)に燦(きら)めいて煙々と珞(ようらく)の虹を放っている光耀(こうよう)さ!一同言葉を発することも忘れて...   それが今陽に燦めいて煙々と瓔珞の虹を放っている光耀さ!一同言葉を発することも忘れての読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...………」幸子は内裏雛(だいりびな)の女雛(めびな)の頭へ珞(ようらく)の附いた金冠を着せながら...   ………」幸子は内裏雛の女雛の頭へ瓔珞の附いた金冠を着せながらの読み方
谷崎潤一郎 「細雪」

...金の珞(ようらく)をいただいた」女が空中から襲って来て「妖女(ようじょ)はその馬の前足をあげて被害の馬の口に当ててあと足を耳からたてがみにかけて踏みつける...   金の瓔珞をいただいた」女が空中から襲って来て「妖女はその馬の前足をあげて被害の馬の口に当ててあと足を耳からたてがみにかけて踏みつけるの読み方
寺田寅彦 「怪異考」

...古寺の軒端(のきば)からも玉雫(たまだれ)が落ちて珞(ようらく)の音をたてる...   古寺の軒端からも玉雫が落ちて瓔珞の音をたてるの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...しかもおごそかな七宝珞(しっぽうようらく)をかけている――物に怖(お)じない暴女王の眼も...   しかもおごそかな七宝瓔珞をかけている――物に怖じない暴女王の眼もの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...桜桃の実は円くて珞(ようらく)の珠のようだからというので...   桜桃の実は円くて瓔珞の珠のようだからというのでの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...またこれを桜というのはその果実が珞(ようらく)の珠に似ているからだとの事である...   またこれを桜というのはその果実が瓔珞の珠に似ているからだとの事であるの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...さらにヨウラクソウ(珞草(ようらくそう)の意)...   さらにヨウラクソウの意)の読み方
牧野富太郎 「植物知識」

...その珞(ようらく)のかがやきと黒い厳(いか)めしい瞳...   その瓔珞のかがやきと黒い厳めしい瞳の読み方
宮沢賢治 「インドラの網」

...大人(おとな)もあれば美(うつく)しい珞(ようらく)をかけた女子(おなご)もございました...   大人もあれば美しい瓔珞をかけた女子もございましたの読み方
宮沢賢治 「雁の童子」

......   の読み方
宮沢賢治 「疾中」

...さあれしづけき うみわが もだせばみづ 満々と みちくあまりにさぶし蝕む 祈りうちけぶるおもひでの 珞悔いか なげきか うれひかおお...   さあれしづけき うみわが もだせばみづ 満々と みちくあまりにさぶし蝕む 祈りうちけぶるおもひでの 瓔珞悔いか なげきか うれひかおおの読み方
八木重吉 「秋の瞳」

...腰には珞(ようらく)を垂れて...   腰には瓔珞を垂れての読み方
吉川英治 「三国志」

...千本(ぼん)廂(びさし)の珞(ようらく)にとびついた...   千本廂の瓔珞にとびついたの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

...スッと珞の鈴環へ足をかけると...   スッと瓔珞の鈴環へ足をかけるとの読み方
吉川英治 「神州天馬侠」

「瓔」の読みかた

「瓔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瓔」

「瓔なんとか」といえば?  


ランダム例文:
面食い   絶望の果てに   わき道  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
免疫細胞   極端気象   持効性注射剤  

スポンサーリンク

トップへ戻る