...瑪瑙座の事務所へ脚本の内容に就いて問い合わせて見た...
大阪圭吉 「花束の虫」
...盲目の鴉うすももいろの瑪瑙の香炉からあやしくみなぎるけむりはたちのぼり...
大手拓次 「藍色の蟇」
...真珠瑪瑙(めのう)の類数百斛(ひゃくこく)...
田中貢太郎 「続黄梁」
...瑪児低涅多(マルチネット)というのは...
中谷宇吉郎 「『雪華図説』の研究」
...黒瑪瑙(くろめなう)のやうな眼が赤く血走り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...者勒瑪(ジェルメ)...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...誰も相手にせず)者勒瑪(ジェルメ)(じりじりして...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...成吉思汗(ジンギスカン)の白馬が者勒瑪(ジェルメ)に引かれて来る...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...その指環に嵌(は)めた層瑪瑙(オニキス)の力で即座にかの女を蛇の変化(へんげ)と知ったというのは...
南方熊楠 「十二支考」
...)けれどもそのとき空は天河石(てんがせき)からあやしい葡萄瑪瑙(ぶどうめのう)の板(いた)に変(かわ)りその天人の翔ける姿(すがた)をもう私は見ませんでした...
宮沢賢治 「インドラの網」
...今まで兎(うさぎ)の遠めがねを入れておいた瑪瑙(めのう)の箱(はこ)にしまってお母さんにあずけました...
宮沢賢治 「貝の火」
...瑪瑙の床を搏った光ばかりは...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...町はまた「瑪瑙細工(めのうざいく)」を以て聞えます...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...韓土(かんど)の瑪瑙(めのう)と翡翠(ひすい)を連ねた玉鬘(たまかずら)が懸かっていた...
横光利一 「日輪」
...紅き瑪瑙とエメラルド...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...瑪瑙酒(めのうしゅ)など七つの杯に七種(なないろ)つがれた...
吉川英治 「三国志」
...さながら瑪瑙(めのう)のように光る...
吉川英治 「親鸞」
...瑪瑙などのほかに多量の武器類や工芸品を携えた使節が...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索