...楓葉荻花瑟瑟(ふうようてきかしつしつ)の秋に...
芥川龍之介 「上海游記」
...琴瑟相和すとは、この夫婦の事なるべし...
大町桂月 「妙義山の五日」
...魯吉瑟謨勃児孤(リュキセムフルク)(和蘭(オランダ)国の地名)のコロートヘルトフ(爵名)微爾列謨(ウイルレム)第二世...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...蕭瑟(しょうしつ)たる秋光の浜に立てば影なき人の姿がつい眼前(めさき)に現われる...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...直子女史のアカデミー振りと琴瑟相和す部分もないではないようだ...
戸坂潤 「読書法」
...二人は琴瑟相和(きんしつあいわ)して十五年間を過し...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...あの瑟の音を聞くがよい...
中島敦 「弟子」
...楽人は瑟(しつ)の絃(げん)を断ち...
中島敦 「名人伝」
...宛動粛瑟悲...
夏目漱石 「思い出す事など」
...蕭瑟(しょうしつ)なる林の裏(うち)...
夏目漱石 「幻影の盾」
...洞裏(とうり)に瑟(しつ)を鼓(こ)するがごとく...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...かの窓に屯ろする人々に――涼風夜雨を吹き蕭瑟として寒林を動かせりなどゝ歌つて...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...〈蘇都瑟匿国西北に蛇磧あり...
南方熊楠 「十二支考」
...前年木下(友三郎)博士予の宅に来りこの琴瑟(きんしつ)和調の体を羨み鎌田に語ると...
南方熊楠 「十二支考」
......
三好達治 「艸千里」
...瑟夸夸赫夸喧夸(しったりかんたりかくたりけんたり)なんといっても...
柳田国男 「故郷七十年」
...琴瑟(きんしつ)相和してという文字どおり仲がよい...
吉川英治 「三国志」
...宗矩と琴瑟(きんしつ)が和しているかいないかも分らないほど奥まった所に生活しているが――まだ若いし...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??