...楓葉荻花瑟瑟(ふうようてきかしつしつ)の秋に...
芥川龍之介 「上海游記」
...楓葉荻花秋瑟瑟(ふうようてきかあきしつしつ)などと云う...
芥川龍之介 「長江游記」
...白髪の仙人が瑟(こと)をもった童児を従えている図も絵空ごととは思えない風景である...
上村松園 「中支遊記」
...琴瑟(きんひつ)已(すで)に尽きたところで...
田中貢太郎 「豕」
...楓葉荻花秋瑟々(ふうようてきかあきしつしつ)と酔いの発するままにこえを挙げて吟じた...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...魯吉瑟謨勃児孤(リュキセムフルク)(和蘭(オランダ)国の地名)のコロートヘルトフ(爵名)微爾列謨(ウイルレム)第二世...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...二人は琴瑟相和(きんしつあいわ)して十五年間を過し...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...楓葉荻花(ふうようてきか)秋は瑟々(しつしつ)たる刀禰河(とねがわ)あたりの渡船(わたしぶね)で摺れちがう処などは...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...蕭瑟(しょうしつ)なる林の裏(うち)...
夏目漱石 「幻影の盾」
...洞裏(とうり)に瑟(しつ)を鼓(こ)するがごとく...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...琴瑟(きんしつ)調和しているところを見ると非凡の人間と見立てて差支(さしつか)えあるまい...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...それでも琴瑟(きんしつ)相和したものと見えて...
長谷川時雨 「西川小りん」
...そゞろに白々しく瑟々たる風に襲はれてゐた...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...かの窓に屯ろする人々に――涼風夜雨を吹き蕭瑟として寒林を動かせりなどゝ歌つて...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...因って摩頭羅瑟質(まずらしっしつ)と字(あざな)す...
南方熊楠 「十二支考」
......
三好達治 「艸千里」
...「松門暁到月徘徊(しようもんあかつきにいたりてつきはいくわいす)」(柏城尽日風蕭瑟(はくじやうひねもすかぜせうしつ))と僧であるが文学的の素養の豊かな人は添えて聞かせてもくれた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...琴瑟相和(きんしつあいわ)しておるかどうかと問うのじゃ」「お訊ねまでもないことを」「これはかなわぬ...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索