...楓葉荻花瑟瑟(ふうようてきかしつしつ)の秋に...
芥川龍之介 「上海游記」
...楓葉荻花秋瑟瑟(ふうようてきかあきしつしつ)などと云う...
芥川龍之介 「長江游記」
...楓葉荻花秋瑟々(ふうようてきかあきしつしつ)と酔いの発するままにこえを挙げて吟じた...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...――彼らは大変琴瑟相和(きんひつあいわ)した夫婦だったと云うことですがね...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「暗号舞踏人の謎」
...楓葉荻花(ふうようてきか)秋は瑟々(しつしつ)たる刀禰河(とねがわ)あたりの渡船(わたしぶね)で摺れちがう処などは...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...子路が一室で瑟(しつ)を鼓(こ)していた...
中島敦 「弟子」
...あの瑟の音を聞くがよい...
中島敦 「弟子」
...樂人は瑟の絃を斷ち...
中島敦 「名人傳」
...宛動粛瑟悲...
夏目漱石 「思い出す事など」
...蕭瑟(しょうしつ)なる林の裏(うち)...
夏目漱石 「幻影の盾」
...洞裏(とうり)に瑟(しつ)を鼓(こ)するがごとく...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...そゞろに白々しく瑟々たる風に襲はれてゐた...
牧野信一 「ダニューヴの花嫁」
...〈蘇都瑟匿国西北に蛇磧あり...
南方熊楠 「十二支考」
...因って摩頭羅瑟質(まずらしっしつ)と字(あざな)す...
南方熊楠 「十二支考」
...前年木下(友三郎)博士予の宅に来りこの琴瑟(きんしつ)和調の体を羨み鎌田に語ると...
南方熊楠 「十二支考」
...瑟夸夸赫夸喧夸(しったりかんたりかくたりけんたり)なんといっても...
柳田国男 「故郷七十年」
...琴瑟(きんしつ)相和してという文字どおり仲がよい...
吉川英治 「三国志」
...琴瑟相和(きんしつあいわ)しておるかどうかと問うのじゃ」「お訊ねまでもないことを」「これはかなわぬ...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索