...楓葉荻花秋瑟瑟(ふうようてきかあきしつしつ)などと云う...
芥川龍之介 「長江游記」
...琴瑟(きんひつ)已(すで)に尽きたところで...
田中貢太郎 「豕」
...魯吉瑟謨勃児孤(リュキセムフルク)(和蘭(オランダ)国の地名)のコロートヘルトフ(爵名)微爾列謨(ウイルレム)第二世...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...蕭瑟(しょうしつ)たる秋光の浜に立てば影なき人の姿がつい眼前(めさき)に現われる...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...楓葉荻花(ふうようてきか)秋は瑟々(しつしつ)たる刀禰河(とねがわ)あたりの渡船(わたしぶね)で摺れちがう処などは...
永井荷風 「※[#「さんずい+(壥−土へん−厂)」、第3水準1-87-25]東綺譚」
...あの瑟の音を聞くがよい...
中島敦 「弟子」
...樂人は瑟の絃を斷ち...
中島敦 「名人傳」
...楽人は瑟(しつ)の絃(げん)を断ち...
中島敦 「名人伝」
...蕭瑟(しょうしつ)なる林の裏(うち)...
夏目漱石 「幻影の盾」
...洞裏(とうり)に瑟(しつ)を鼓(こ)するがごとく...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...琴瑟(きんしつ)調和しているところを見ると非凡の人間と見立てて差支(さしつか)えあるまい...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...〈蘇都瑟匿国西北に蛇磧あり...
南方熊楠 「十二支考」
...「松門暁到月徘徊(しようもんあかつきにいたりてつきはいくわいす)」(柏城尽日風蕭瑟(はくじやうひねもすかぜせうしつ))と僧であるが文学的の素養の豊かな人は添えて聞かせてもくれた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...既にして矢島周禎が琴瑟(きんしつ)調わざることを五百に告げた...
森鴎外 「渋江抽斎」
...瑟夸夸赫夸喧夸(しったりかんたりかくたりけんたり)なんといっても...
柳田国男 「故郷七十年」
...とにかく琴瑟(きんしつ)相和(あいわ)していた訳ですな」「そうです……ところが...
夢野久作 「復讐」
...由(ゆう)の瑟(しつ)(雅頌に合せず)...
和辻哲郎 「孔子」
...鼓瑟(ことのて)希(しばし)とだえ鏗爾(こうじ)として瑟(しつ)を舎(さしお)きて作(た)ち...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??