例文・使い方一覧でみる「瑚」の意味


スポンサーリンク

...珊礁は防波堤のやうに島のはるか沖合を取卷いてをるが...   珊瑚礁は防波堤のやうに島のはるか沖合を取卷いてをるがの読み方
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」

...またその珊礁の間には眞黒な海鼠がくつ附いてゐたり...   またその珊瑚礁の間には眞黒な海鼠がくつ附いてゐたりの読み方
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」

...内地ではとても見られないやうな熱帶の魚族が珊の間を縫つてをるのを見て...   内地ではとても見られないやうな熱帶の魚族が珊瑚の間を縫つてをるのを見ての読み方
海野十三(佐野昌一) 「南太平洋科學風土記」

...珊(さんご)や真珠が一ぱいはいつてをりますから...   珊瑚や真珠が一ぱいはいつてをりますからの読み方
鈴木三重吉 「湖水の鐘」

...さうしてやたらに金銀珊綾錦のたぐひが...   さうしてやたらに金銀珊瑚綾錦のたぐひがの読み方
太宰治 「お伽草紙」

...母は珊のことを聞き知った...   母は珊瑚のことを聞き知ったの読み方
蒲松齢 田中貢太郎訳 「珊瑚」

...昔の日本は珊(さんご)かポリポくらげのような群生体で...   昔の日本は珊瑚かポリポくらげのような群生体での読み方
寺田寅彦 「時事雑感」

...それに大振りな珊(さんご)のまわりに小粒の真珠を鏤(ちり)ばめたのなど...   それに大振りな珊瑚のまわりに小粒の真珠を鏤ばめたのなどの読み方
徳田秋声 「仮装人物」

...頭髪(あたま)にも古渡珊(こわたりさんご)の赤い粒が覗(のぞ)いていた...   頭髪にも古渡珊瑚の赤い粒が覗いていたの読み方
徳田秋声 「縮図」

...これが正銘の珊(さんご)の五分玉...   これが正銘の珊瑚の五分玉の読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...一水を渡ると紅珊の實は椈の木に變つて下草には笹が眼立つて來る...   一水を渡ると紅珊瑚の實は椈の木に變つて下草には笹が眼立つて來るの読み方
沼井鐵太郎 「黒岩山を探る」

...五分玉の珊(さんご)と一緒に巾着(きんちやく)へ入れて置いて...   五分玉の珊瑚と一緒に巾着へ入れて置いての読み方
野村胡堂 「錢形平次捕物控」

...桃色珊を並べたような爪先が...   桃色珊瑚を並べたような爪先がの読み方
野村胡堂 「猟色の果」

...四分玉の珊珠(さんごじゅ)の金脚で...   四分玉の珊瑚珠の金脚での読み方
長谷川時雨 「鬼眼鏡と鉄屑ぶとり」

...赤い珊の頸飾がキラキラと光る...   赤い珊瑚の頸飾がキラキラと光るの読み方
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」

...珊礁(さんごせう)や...   珊瑚礁やの読み方
宮原晃一郎 「動く海底」

...産室(うぶや)の夜明(よあけ)硝子(ガラス)の外(そと)のあけぼのは青白(あおしろ)き繭(まゆ)のここち……今一(ひと)すぢ仄(ほの)かに音せぬ枝珊(えださんご)の光を引きて...   産室の夜明硝子の外のあけぼのは青白き繭のここち……今一すぢ仄かに音せぬ枝珊瑚の光を引きての読み方
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」

...一粒の珊(さんご)の珠があったのです...   一粒の珊瑚の珠があったのですの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

「瑚」の読みかた

「瑚」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瑚」

「瑚」の英語の意味

「なんとか瑚」の一覧  


ランダム例文:
仮定の話   本誓寺   微茫  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
正当防衛   政令指定都市   多血症  

スポンサーリンク

トップへ戻る