...瑪瑙(めのう)に青貝の蒔絵(まきえ)の書棚...
泉鏡花 「海神別荘」
...瑪瑙(めのう)の莢(さや)に...
泉鏡花 「海神別荘」
...金があるとて高慢ぶるな佐渡ぢやみみずがふんに出す今でも相川の濱邊には瑪瑙や紫石英...
江南文三 「相川おけさ」
...最近東京に於て結成された瑪瑙座(めのうざ)と言う新しい劇団の出資者で...
大阪圭吉 「花束の虫」
...盲目の鴉うすももいろの瑪瑙の香炉からあやしくみなぎるけむりはたちのぼり...
大手拓次 「藍色の蟇」
...その下に設けられた壁龕や青銅造りの開き窓の下に据(す)えられた瑪瑙(めのう)の植木鉢...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...ガラスと云うよりも玉(ぎょく)か瑪瑙(めのう)に近いではないか...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...瑪瑙の嬌飾に満ちた悪意を含めて...
富永太郎 「鳥獣剥製所」
...黒瑪瑙(くろめなう)のやうな眼が赤く血走り...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...飼料を入れる秣(まぐさ)の櫃(ひつ)には松やにがこびりついて瑪瑙色(めのういろ)に光っていた...
本庄陸男 「石狩川」
...あの赤い瑪瑙のやうなカタクリの芽が...
水野葉舟 「かたくり」
...)けれどもそのとき空は天河石(てんがせき)からあやしい葡萄瑪瑙(ぶどうめのう)の板(いた)に変(かわ)りその天人の翔ける姿(すがた)をもう私は見ませんでした...
宮沢賢治 「インドラの網」
...今まで兎(うさぎ)の遠めがねを入れておいた瑪瑙(めのう)の箱(はこ)にしまってお母さんにあずけました...
宮沢賢治 「貝の火」
...キラキラとひかるこまかいあみの中から瑪瑙の様な目は鏡の中のあみの中にある目と見合わせて口辺にはまっさおの笑をたたえて居る...
宮本百合子 「お女郎蜘蛛」
...厚手に装飾的な感じがひろ子に支那の瑪瑙(めのう)や玉(ぎょく)の造花を連想させた...
宮本百合子 「高台寺」
...甲府の水晶細工や松江の瑪瑙細工(めのうざいく)などと共に...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...彼の首から垂れ下った一連の白瑪瑙(しろめのう)の勾玉(まがたま)は...
横光利一 「日輪」
...瑪瑙珠(めのうだま)のついている革巾着(かわぎんちゃく)を...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索