例文・使い方一覧でみる「瑙」の意味


スポンサーリンク

...瑪(めのう)の光がゆらめき...   瑪瑙の光がゆらめきの読み方
テオフィル・ゴーチエ Theophile Gautier 芥川龍之介訳 「クラリモンド」

...十人は瑪(めなう)の牡丹の花を...   十人は瑪瑙の牡丹の花をの読み方
芥川龍之介 「杜子春」

...青瑪(あおめのう)を畳んで高い...   青瑪瑙を畳んで高いの読み方
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」

...今度瑪座の創立記念公演に於ける上演脚本のひとつであると言う事だけは...   今度瑪瑙座の創立記念公演に於ける上演脚本のひとつであると言う事だけはの読み方
大阪圭吉 「花束の虫」

...瑪(めのう)の勾欄(こうらん)……煌(きら)びやかな寝台の飾り!その大寝台の上に...   瑪瑙の勾欄……煌びやかな寝台の飾り!その大寝台の上にの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...金銀を象嵌(ぞうがん)したる瑪(めのう)の寝棺に納め...   金銀を象嵌したる瑪瑙の寝棺に納めの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...瑪(めのう)で作ったような三分(ぶ)ぐらいの魚もある...   瑪瑙で作ったような三分ぐらいの魚もあるの読み方
寺田寅彦 「柿の種」

...鼈甲だの珊瑚だの瑪だの...   鼈甲だの珊瑚だの瑪瑙だのの読み方
豊島与志雄 「叔父」

...旅商人(たびあきゅうど)の脊(せ)に負える包(つつみ)の中には赤きリボンのあるか、白き下着のあるか、珊瑚(さんご)、瑪(めのう)、水晶、真珠のあるか、包める中を照らさねば、中にあるものは鏡には写らず...   旅商人の脊に負える包の中には赤きリボンのあるか、白き下着のあるか、珊瑚、瑪瑙、水晶、真珠のあるか、包める中を照らさねば、中にあるものは鏡には写らずの読み方
夏目漱石 「薤露行」

...黄金(こがね)の槌(つち)で瑪(めのう)の碁石(ごいし)でもつづけ様に敲(たた)いているような気がする...   黄金の槌で瑪瑙の碁石でもつづけ様に敲いているような気がするの読み方
夏目漱石 「文鳥」

...黒瑪(くろめのう)のような眼が赤く血走り...   黒瑪瑙のような眼が赤く血走りの読み方
野村胡堂 「銭形平次捕物控」

...瑪(めのう)のような美しい縞目を見せ...   瑪瑙のような美しい縞目を見せの読み方
久生十蘭 「地底獣国」

...今まで兎(うさぎ)の遠めがねを入れておいた瑪(めのう)の箱(はこ)にしまってお母さんにあずけました...   今まで兎の遠めがねを入れておいた瑪瑙の箱にしまってお母さんにあずけましたの読み方
宮沢賢治 「貝の火」

...瑪の床を搏った光ばかりは...   瑪瑙の床を搏った光ばかりはの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...昨日までの瑪の床は...   昨日までの瑪瑙の床はの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...町はまた「瑪細工(めのうざいく)」を以て聞えます...   町はまた「瑪瑙細工」を以て聞えますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...コルシカ産の瑪(めのう)の釦(ボタン)が巴里(パリー)の半景を歪(ゆが)ませながら...   コルシカ産の瑪瑙の釦が巴里の半景を歪ませながらの読み方
横光利一 「ナポレオンと田虫」

...千鶴子は一見底深い光沢を湛えた瑪のようにきりりと緊って見えるのであった...   千鶴子は一見底深い光沢を湛えた瑪瑙のようにきりりと緊って見えるのであったの読み方
横光利一 「旅愁」

「瑙」の読みかた

「瑙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「瑙」


ランダム例文:
へりくつ   いつも通り   各派  

【初心者向け】AI画像に日本語を入れる方法!文字化けしないハロウィン風デザイン実践ガイド🎃

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
新世界   日本式   再生紙  

スポンサーリンク

トップへ戻る