例文・使い方一覧でみる「琉」の意味


スポンサーリンク

...オモロの光で球の古代を照して見た...   オモロの光で琉球の古代を照して見たの読み方
伊波普猷 「「古琉球」自序」

...(明治四十一年九月『球新報』所載・昭和十七年七月改稿)日本勢の運天港上陸を歌ったオモロせりかくの のろのあけしの のろのあまぐれ おろちへよるいぬらちへうむて〔ん〕 つけてこみなと つけてかつお〔う〕 だけ さがるあまぐれ おろちへよろい ぬらちへやまとの いくさやしろの いくさ〔十四―四六〕これは...   日本勢の運天港上陸を歌ったオモロせりかくの のろのあけしの のろのあまぐれ おろちへよるいぬらちへうむて〔ん〕 つけてこみなと つけてかつお〔う〕 だけ さがるあまぐれ おろちへよろい ぬらちへやまとの いくさやしろの いくさ〔十四―四六〕これはの読み方
伊波普猷 「土塊石片録」

...球に使した冊封使(さっぽうし)陳侃(ちんかん)という人が書いたのであるが...   琉球に使した冊封使陳侃という人が書いたのであるがの読み方
伊波普猷 「ユタの歴史的研究」

...豊太閤が朝鮮半島に用いた勢力の余波は間もなく慶長十四年の球征伐となってあらわれました...   豊太閤が朝鮮半島に用いた勢力の余波は間もなく慶長十四年の琉球征伐となってあらわれましたの読み方
伊波普猷 「琉球史の趨勢」

...また不断でも球の使節は球国王の印を捺(お)した白紙を持参していざ鎌倉という時どちらにでも融通のきくようにしたとの事です...   また不断でも琉球の使節は琉球国王の印を捺した白紙を持参していざ鎌倉という時どちらにでも融通のきくようにしたとの事ですの読み方
伊波普猷 「琉球史の趨勢」

...リュウキュウ(球)(の大部分)に同じ民族の分派が占居したであろうが...   リュウキュウに同じ民族の分派が占居したであろうがの読み方
津田左右吉 「建国の事情と万世一系の思想」

...もしそうならばこの球の民俗から...   もしそうならばこの琉球の民俗からの読み方
津田左右吉 「日本上代史の研究に関する二、三の傾向について」

......   の読み方
直木三十五 「南国太平記」

...球が、辺僻の地などと、そんなことを考えて、匿せば、匿せ得るものと、お考えになっているお心が、判りませぬ...   琉球が、辺僻の地などと、そんなことを考えて、匿せば、匿せ得るものと、お考えになっているお心が、判りませぬの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...球八景(りゅうきゅうはっけい)等にして絵本には『江都勝景一覧(こうとしょうけいいちらん)』(寛政十一年板)『東都遊(あずまあそび)』(享和二年板)『山復山(やままたやま)』(文化元年板)『隅田川両岸一覧(すみだがわりょうがんいちらん)』(文化三年板)等あり...   琉球八景等にして絵本には『江都勝景一覧』『東都遊』『山復山』『隅田川両岸一覧』等ありの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...彼の定西法師傳に在る天正頃球の日本町に奧州の者もあつたとの記事に至りては...   彼の定西法師傳に在る天正頃琉球の日本町に奧州の者もあつたとの記事に至りてはの読み方
原勝郎 「日本史上の奧州」

...球壺屋球の窯場を壺屋(つぼや)と呼ぶ...   琉球壺屋琉球の窯場を壺屋と呼ぶの読み方
柳宗悦 「現在の日本民窯」

...球の如きその一例であるが...   琉球の如きその一例であるがの読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...いわんや歴史を三百年四百年と溯(さかのぼ)ると、球の存在は、その彫刻において、素晴らしい光を放っているのです...   いわんや歴史を三百年四百年と溯ると、琉球の存在は、その彫刻において、素晴らしい光を放っているのですの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...しかるに球に来た私たちの驚きは...   しかるに琉球に来た私たちの驚きはの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

......   の読み方
柳田国男 「海上の道」

...球はすでにシャムとの貿易を開始し...   琉球はすでにシャムとの貿易を開始しの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

...やがて一四三〇年からはジャバへも球船が行くようになった...   やがて一四三〇年からはジャバへも琉球船が行くようになったの読み方
和辻哲郎 「鎖国」

「琉」の読みかた

「琉」の書き方・書き順

いろんなフォントで「琉」

「琉」の英語の意味

「琉なんとか」といえば?  


ランダム例文:
額田王   幸阿弥   亡き妻  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
門外不出   百姓一揆   最悪期  

スポンサーリンク

トップへ戻る