...」「理窟(りくつ)はどうだって...
太宰治 「新釈諸国噺」
...と盗賊の三分の理窟(りくつ)に似ていたが...
太宰治 「東京八景」
...それで一見理窟の通らない...
戸坂潤 「社会時評」
...こんな理窟をいおうなどと...
直木三十五 「南国太平記」
...現在(いま)おつぎの心裏(しんり)には何(なん)の理窟(りくつ)もなかつた...
長塚節 「土」
...その電報がまた電話になる理窟(りくつ)です...
夏目漱石 「現代日本の開化」
...さればといってこの二派が先天的に哲理上こう違うから微塵(みじん)も一致するものでないという理窟(りくつ)も書いてなし...
夏目漱石 「創作家の態度」
...世の中に自分ほど理窟(りくつ)に通じたものはない...
夏目漱石 「野分」
...僕は女に理窟(りくつ)を聞かせるのを...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...お延に比べるとお秀は理窟(りくつ)っぽい女であった...
夏目漱石 「明暗」
...誰でも懸(かか)らなければならん理窟(りくつ)のものです...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...女だてらに理窟のひとつもわかると...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...自分でいろんな理窟をつけてみるのであつた...
林芙美子 「夜福」
...此歌の句法は全體理窟的の趣向の時に用うべき者にして...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...かくいはねば感情を現す能(あた)はざる者なれば無論理窟にては無之候...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...理窟のわからんような面(つら)付きをしておった...
夢野久作 「近世快人伝」
...無い袖は振られぬ理窟で...
夢野久作 「近世快人伝」
...機関長は理窟っぽいコルシカ人と聞いたが成る程...
夢野久作 「幽霊と推進機」
便利!手書き漢字入力検索