...敵の接近を知らせるために狼煙を上げる...   
...狼煙の火が山から見える...   
...狼煙を上げる前に、味方か敵かを確認しなければならない...   
...目の前で狼煙が上がって、敵軍が迫ってくるのが見えた...   
...狼煙は古代からの通信手段の一つだ...   
...インド大反乱を呼びこんだ狼煙(のろし)のように...   
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「死の川」 
...このタイタニック号の狼煙(のろし)を認めた通行船はなかった...   
牧逸馬  「運命のSOS」 
...ときどきさまざまの形のぼんやりした狼煙(のろし)のようなものが...   
宮沢賢治  「銀河鉄道の夜」 
...遠近(おちこち)の渓間(たにま)からは朝雲の狼煙(のろし)が立ち昇る...   
山田美妙  「武蔵野」 
...「――狼煙(のろし)! 狼煙!」旗本へ叫ぶ...   
吉川英治  「大谷刑部」 
...狼煙(ろうえん)一つで...   
吉川英治  「三国志」 
...阜(おか)の一端から狼煙(のろし)をあげさせた...   
吉川英治  「三国志」 
...昼のうち、敗れて、逃げるとみせて、実は野に阜に河に林に、影を没していた味方は、狼煙を知ると、大地から湧き出したように、三面七面から奮(ふる)い起った...   
吉川英治  「三国志」 
...これらが蛮国王孟獲(もうかく)の打ち揚げた狼煙(のろし)によって...   
吉川英治  「三国志」 
...合図の狼煙(のろし)はその前にここから揚がっていたものとみえ...   
吉川英治  「三国志」 
...この狼煙(のろし)を三どうちあげてくれ...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...龍太郎から受けとった狼煙筒(のろしづつ)を...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...竹童(ちくどう)があいずの狼煙(のろし)をみて...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...竹童(ちくどう)のあげた狼煙(のろし)も...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...この狼煙をうちあげてくれい...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...合図(あいず)の狼煙! それは一倍(ばい)ものすごい響(ひび)きをもって...   
吉川英治  「神州天馬侠」 
...あの狼煙玉(のろしだま)を炉のうちへ蹴こむつもりでした...   
吉川英治  「新書太閤記」 
...安土から揚った一柱の狼煙(のろし)を見て...   
吉川英治  「新書太閤記」 
便利!手書き漢字入力検索