...この山で狼火が見られるという噂がある...
...近くの神社で狼火を見ることができた...
...狼火の光が赤く揺らめいていた...
...狼火が燃え上がるのを見て、不思議な気持ちになった...
...この地方では狼火を見ることができるチャンスがある...
...空(そら)を焦(こが)す狼火(のろし)……そして最後(さいご)に武運(ぶうん)いよいよ尽(つ)きてのあの落城(らくじょう)……四百年後(ねんご)の今日(こんにち)思(おも)い出(だ)してみる丈(だけ)でも気(き)が滅入(めい)るように感(かん)じます...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...朝から狼火が鳴る...
種田山頭火 「松山日記」
...狼火(のろし)が見えたと報告した...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「決闘」
...その『時期』はいつ来るんだね?」「狼火(のろし)があがったら...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...その運動を全面的に展開せよとの最初の狼火の役割をもっているのである...
中井正一 「図書館法ついに通過せり」
...併せて詩の新興を絶叫する最初の狼火(のろし)であつたのだ...
萩原朔太郎 「月に吠える」
...人夫よ はやく夏草を刈りつくせ狼火をあげよ 烟を空にたなびかせよ空想の陣幕を野邊にはつてまぼろしの宴樂をほしいままにせよ...
萩原朔太郎 「敵」
...『陣中狼火(のろし)の法』のひとつで...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...松代藩(まつしろはん)のお狼火方(のろしかた)の藩士が五人ほど出張して秋ぐちまでに作り上げる大仕事を督励(とくれい)していた...
吉川英治 「銀河まつり」
...わざわざ藩の狼火方同心にたのんで...
吉川英治 「銀河まつり」
...五名のお狼火方(のろしかた)も冬から詰めきりで助力しているわけだった...
吉川英治 「銀河まつり」
...三種あわせると無音狼火(のろし)でも音のするのでも自由に簡単に造られる...
吉川英治 「銀河まつり」
...三「すわ!」国境で哨兵(しょうへい)は狼火(のろし)をあげた...
吉川英治 「三国志」
...ぐわあん! ――と一声の狼火(のろし)がとどろいた...
吉川英治 「三国志」
...狼火(のろし)である...
吉川英治 「神州天馬侠」
...堀尾茂助(ほりおもすけ)の打ち揚げた狼火(のろし)の音がその上で響いた...
吉川英治 「新書太閤記」
...幕府討て! 大義にくみせよ! の最後にして最初の狼火(のろし)をあげる諜(しめ)しあわせをすることになっている...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...狼火(のろし)がわりにケシ飛ぶであろう」「ウム」うなずくと見せて――突然...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??