...「独酌する毎に輒(すなはち)...
芥川龍之介 「酒虫」
...独酌(どくしゃく)の酔醒(よいざめ)に...
泉鏡花 「霰ふる」
...独酌でさえあまり上品なものではなかったのである...
太宰治 「酒の追憶」
...まして独酌で二三杯...
太宰治 「酒の追憶」
...――独酌酔中自楽といふ境界まで行きたいものだ...
種田山頭火 「其中日記」
...昼酒を味ふた、悠々独酌、二合で腹いつぱい心いつぱいになつた、これ以上は貪るのだ...
種田山頭火 「其中日記」
...ひよろ/\(何しろ昨日の朝食べたきりだから)散歩する、ついでに学校に寄つて新聞を読んでゐたら、ひよつこり樹明君(何といふ幸福、実は遠慮して逢はないでゐたのだ!)、遠慮しないで米を貰ふ、酒と魚とを買つて貰ふ、後から来るといふので、庵中独酌、待つてゐる...
種田山頭火 「其中日記」
...久しぶりに独酌を味ふ...
種田山頭火 「其中日記」
...そして心ゆたかに独酌のよさを味つた...
種田山頭火 「其中日記」
...水郷の中に独酌を試みている...
中里介山 「大菩薩峠」
...ちびりちびり独酌しながら彼は静かに糸を垂れてゐるかも知れない――と薫は想像する...
原民喜 「地獄の門」
...独酌(どくしゃく)かなんかやっているうちに...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...たったひとりで独酌をやっているやつが...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...行灯の傍らで独酌しながら私達の合奏を聴き...
牧野信一 「文学的自叙伝」
...何しろ、独酌で、飲んでいるうちに、御禁制の窖に、お初に酌をさせに下りて来ようと思い立つまで、ほのぼのとしてしまっていた彼だ...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...独酌むしを聞候外いたしかたなく候...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...此書を裁する前年壬午「九日独酌」の詩に自註がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...おもしろくない顔で独酌(どくしゃく)をやっていた...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索