...私は自分が独立するにしても...
伊藤野枝 「成長が生んだ私の恋愛破綻」
...凡そ何に由らず社会に存在して文明に寄与するの成績を挙げ得るは経済的に独立するを得てからである...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...女子は決して独立することの出来ぬものとの思想から...
大隈重信 「夫婦共稼ぎと女子の学問」
...すべてのものが世界から独立することなしに動かなければならぬ...
大隈重信 「文明史の教訓」
...現在の諸国の独立する以前に...
スティーブンソン Stevenson Robert Louis 佐々木直次郎訳 「宝島」
...独立するのが慣例であった...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...前にも述べたように常に機会ある毎に独立するような心持で居て...
相馬愛蔵 「私の小売商道」
...これよりは一本立ちで独立することとなれば...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...独立することになるのであるから...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...独立することも出来ぬ修業中の身で...
田山花袋 「蒲団」
...処が近代の論理はこうした言葉から独立することをこそその使命としている...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...併し種々なる空間の可能性を考える時この関係は物理的空間の独立を否定する結論に達する代りに却って物理的空間が如何にして独立するに至るかの理由を明らかにするに役立つ筈である...
戸坂潤 「物理的空間の成立まで」
...専門として独立する価値があるかないかすでに疑問である...
夏目漱石 「作物の批評」
...独立するまで、二度は帰るまいと立ち出た実家へ帰って、病をやしない、すこし快くなると釜石鉱山へ行った...
長谷川時雨 「渡りきらぬ橋」
...表現は生まれ落ちたとたんに自己から離れて、独立する...
原口統三 「二十歳のエチュード」
...入口のドアで仕切られて他の廓(コンパルチマン)から独立するようになっている...
久生十蘭 「魔都」
...お弟子でも師匠から独立するのが一般のしきたりになっていたようだ...
柳田国男 「故郷七十年」
...そんなら独立するとすれば――職業婦人にならねばならぬ...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
便利!手書き漢字入力検索