...今はいつのまにかどの穂も同じように狐色(きつねいろ)に変り...
芥川龍之介 「海のほとり」
...何だか頭巾に似た怪しげな狐色の帽子を被って...
芥川龍之介 「鴨猟」
...ふさふさしている毛がところどころ狐色(きつねいろ)にこげて...
有島武郎 「火事とポチ」
...それに、建物の色が、やはり狐色で、塔のような形の先端は血のように紅く彩られていた...
海野十三 「火葬国風景」
...その犬の狐色の尨毛(むくげ)や...
徳田秋声 「爛」
...南の方は軍馬(ぐんば)補充部(ほじゅうぶ)の山又山狐色の波をうち...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...狐色になった樹々(きぎ)の間に...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...英国人は折々狐色の外套を着たり...
永井荷風 「洋服論」
...狐色の筒袖の腰きりの布子で...
長塚節 「才丸行き」
...その薄狐色(うすきつねいろ)のおこげの皮に...
中谷宇吉郎 「おにぎりの味」
...「狐(きつね)の色が狐色である如く...
中谷宇吉郎 「地球の円い話」
...「だいぶ狐色に燒けたのね?」「私の背中...
林芙美子 「就職」
...其の奥の方に障子に映した火光(あかり)が狐色になツて見えた...
三島霜川 「昔の女」
...別の鍋へ例の通りバターを溶かしてメリケン粉を焦(こ)げるようによくいためてまた玉葱(たまねぎ)の刻んだのを一つその中でいためて狐色にして今湯煮た汁を一合と赤葡萄酒(あかぶどうしゅ)を一合注(さ)して塩胡椒で味をつけて...
村井弦斎 「食道楽」
...普通の焼きパンはトースパンといって先ず半斤のパンを四つ位に切って遠火で炙(あぶ)って狐色に焦(こ)がした処へバターを塗って出します...
村井弦斎 「食道楽」
...それでお釜の底の方は半分焦(こ)げて狐色になっているのです...
村井弦斎 「食道楽」
...この通り両面とも狐色になればいい...
村井弦斎 「食道楽」
...この軽焼餅はテンピかカステラ鍋の中にて狐色になるまで焼くをよしとす...
村井弦斎 「食道楽」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??