...犢鼻褌(ふんどし)だけを身につけた三人の日本人――小さな...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...お互に相手の筋肉を検査する(彼等は犢鼻褌をしている丈である)有様は...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...男は犢鼻褌一つ、年取った女の多くは両肌ぬぎ...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...流れを下(お)りて来る川舟に犢鼻褌(ふんどし)一つで元気に棹(さお)をさしてるのが眉山で...
内田魯庵 「硯友社の勃興と道程」
...たつた一つ紅絹(もみ)の犢鼻褌(ふんどし)を締めてゐるだけだつた...
薄田泣菫 「茶話」
...ぢき裏の路地の奥に蓬莱豆をこしらへる家があつて倶梨迦羅紋紋(くりからもんもん)の男たちが犢鼻褌(ふんどし)ひとつの向ふ鉢巻で唄をうたひながら豆を煎つてたが...
中勘助 「銀の匙」
...男の犢鼻褌(ふんどし)女にあって腰巻と云うの類か...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...メリヤスの猿股は支那人の犢鼻褌(とくびこん)に同じきものなれど西洋にては婦人月経中に用ゆるのみにて男子の穿(うが)つものならずという...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...犢鼻褌(ふんどし)無用の世となれば義理も大に欠いて然るべし...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...余義理と犢鼻褌を欠いて既に平然たり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...丸裸の犢鼻褌(ふんどし)一つであるから...
中山太郎 「屍体と民俗」
...彼はそれを犢鼻褌(ふんどし)のミツへ挟(はさ)んでいるか...
夏目漱石 「明暗」
...老師の犢鼻褌(ふんどし)まで洗わせられたと云った...
夏目漱石 「門」
...犢鼻褌(ふんどし)の三(み)つにでもくるんで人樣の前へは出さねえ方が無事だぜ」「相濟みません...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...犢鼻褌にしたらいいわな」と側にゐる親爺が私に話しかけた...
原民喜 「小さな村」
...犢鼻褌の類(たぐい)を捨つるは厄年の男女その厄を脱ぎ落すの意とかや...
正岡子規 「墨汁一滴」
...いつもの犢鼻褌一つの上に...
森林太郎 「身上話」
...真ッ裸になって赤い犢鼻褌(ふんどし)一つになってしまった...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??