...物好きの男が第一番に正体を見あらわしてやらんと...
井上円了 「おばけの正体」
...これを読んで一番に物好きの眼を光らせたのは...
薄田泣菫 「茶話」
...また幾らかの物好きから...
薄田泣菫 「独楽園」
...或る物好きな学生の過度の親切には閉口している...
太宰治 「惜別」
...なにしろ今から四十何年の昔のことでござりましてそのころは京や大阪の旧家などでは上女中(かみじょちゅう)には御守殿(ごしゅでん)風の姿をさせ礼儀作法は申すまでもござりませぬが物好きな主人になりますと遊芸などをならわせたものでござりますから...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...妾に会わんと仰(おお)せらるるも多分はこの物好きのおん興じにやと心許(こころもと)なく存じ候えども...
谷崎潤一郎 「秘密」
...そういう動物好きの父が...
豊島与志雄 「楠の話」
...さりとはあまり物好きな...
中里介山 「大菩薩峠」
...ああいう種類の人が物好きに実験室へ入って朝から晩まで仕事をしたり...
夏目漱石 「道楽と職業」
...醜怪な老人が、たとえ二度目であったにしても、孫のような若い夫人を持つということは、兎角世上の噂に上るものですが、わけてもこの鈴子(すずこ)夫人のように、非常な美人で、詩がうまいとなると、物好きな世間は、安からぬゴシップを飛ばさずにはおきません...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...私は飛んだ物好きで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...夏でもない今時分余程の物好きでなければ夜十時前後に車をとばせる者はありませぬ...
浜尾四郎 「死者の権利」
...もしかして大英博物館のすばらしい収蔵品も知らない? 物好きな外人でも知ってるぞ...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「玉手箱」
...柩に這入る――物好きな市民と...
牧逸馬 「アリゾナの女虎」
...決して物好きからではない...
武者金吉 「地震なまず」
...この猿殿と約束を交わす物好きな女性はよもあるまい...
吉川英治 「新書太閤記」
...物好きな他人みたいに...
ルナアル Jules Renard 岸田国士訳 「にんじん」
...彼は逃げ出すどころか、物好きにも、そのそばへ寄って行く...
ルナール Jules Renard 岸田国士訳 「博物誌」
便利!手書き漢字入力検索