...騎士は物の具を収め...
マルセル・シュヲブ Marcel Schwob 上田敏訳 「法王の祈祷」
...この食物の具合からだろう...
大杉栄 「獄中消息」
...急ぎ(in haste)物の具に身を固めたが...
テニソン Tennyson 菅野徳助、奈倉次郎訳 「アーサー王物語」
...処が科学は事物の具体的な分析のためにこそ...
戸坂潤 「思想としての文学」
...事物の具体性の最後の拠り処である...
戸坂潤 「辞典」
...物の具を飾りつけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...物の具の体(てい)...
中里介山 「大菩薩峠」
...物の具を体している身には...
吉川英治 「上杉謙信」
...物の具をまとうや否や...
吉川英治 「三国志」
...擒人(とりこ)ども六十余名の太刀物の具をはぎ取って赤裸になし...
吉川英治 「三国志」
...物の具で身をかためたひとりの武士(ぶし)が...
吉川英治 「神州天馬侠」
...儂(み)の物の具を直ぐこれへ」「お鎧(よろい)を」「誰ぞに申しつけ...
吉川英治 「新書太閤記」
...柵際(さくぎわ)の番所を覗(のぞ)いておるぞ」「お表から誰方(どなた)か見廻りに来られたのだろう」「誰方(どなた)だろう」「さ? ……平時(いつも)とちがって物の具をつけると分らなくなる」「オヤ...
吉川英治 「新書太閤記」
...物の具までには及ばなかったものを...
吉川英治 「新書太閤記」
...身につけまとう物の具さえ...
吉川英治 「新書太閤記」
...物の具を着けた武者たちは...
吉川英治 「親鸞」
...空いている物の具部屋の板敷の上には...
吉川英治 「親鸞」
...物の具着けた兵が十人くらいずつ立っている...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索