...彼らの友情は牢固だ...
...会社の地位が牢固になった...
...彼女は自分の意見を牢固に信じている...
...安全な建築物を建てるためには、牢固な基盤が必要です...
...信頼関係はお互いをよく知ることが大切で、そのためには牢固なコミュニケーションが必要です...
...牢固(ろうこ)たる精神ありて戦敗はかえって善き刺激となりて不幸の民を興します...
内村鑑三 「デンマルク国の話」
...また「名誉と宗教とは十分考えた牢固たる決心の邪魔には決してならなかった」と公言した...
ソーロー Henry David Thoreau 神吉三郎訳 「森の生活――ウォールデン――」
...チベットへ行くのだという希望だけは牢固(ろうこ)として抜くべからざるものがあった...
太宰治 「花火」
...牢固たるものがあつた...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...牢固(ろうこ)な壁や整った窓が下界の雨をすっかり遮(さえぎ)っていた...
原民喜 「秋日記」
...この地方に牢固(ろうこ)たる勢力を有している一政党に所属して居るがために優遇され...
火野葦平 「糞尿譚」
...又操守する所の牢固であつた柏軒先生が...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...その信念のいかに牢固であつたかを徴するに足るのである...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...自然主義以来牢固として脱けず...
横光利一 「スフィンクス(覚書)」
...足利の存在とその実力を牢固(ろうこ)なものに思わせ...
吉川英治 「私本太平記」
...牢固(ろうこ)として...
吉川英治 「新書太閤記」
...法然が牢固として信じるところでござる」「その御教(みおし)えは...
吉川英治 「親鸞」
...牢固としてうごかしがたい...
吉川英治 「随筆 私本太平記」
...専横暴慢な脂(あぶら)ぎった浄海入道(じょうかいにゅうどう)という牢固(ろうこ)としてぬき難い先入観の障壁に囲まれているせいも大いにあるでしょう...
吉川英治 「随筆 新平家」
...牢固としてうごかし難しい庶民の持った庶民史談というものもある...
吉川英治 「随筆 新平家」
...かれには牢固(ろうこ)たる勢力がある...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...牢固(ろうこ)として抜き難い力を持っているからであった...
吉川英治 「源頼朝」
...意志の牢固な節操をもった者じゃ...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??