...もう片時雨が降り出したよ...
...午後からは片時雨が降るそうだ...
...片時雨でも道路は滑りやすいので気をつけてね...
...天気予報では片時雨があがるとのことだ...
...雨でも片時雨だと傘を持たなくても済むかもしれないね...
...しかし今度は片時(かたとき)でも留守居役の苦しみを逃れたさに...
芥川龍之介 「一塊の土」
...片時と經ぬ内に一郡騷動を極むる事となつた...
伊藤左千夫 「古代之少女」
...いろいろの本を読んで聞かせて、片時も、私を手放さなかった...
太宰治 「新樹の言葉」
...手は片時も棚を掴まえて放さずにいるのであったが...
谷崎潤一郎 「細雪」
...「これは深刻なんだぞオ」といふ言葉を片時も離さないで...
中原中也 「散歩生活」
...片時もそれを忘れることができず...
ニコライ・ゴーゴリ 平井肇訳 「鼻」
...昼夜片時も機械を離れない組織(システム)だったが...
牧逸馬 「運命のSOS」
...殊にオペラシンガーは自分の歌をお客様に聴かせるためにステージに出ていることを片時も忘れてはいけない...
三浦環 「お蝶夫人」
...御両親が御帰京とはちょうど生憎(あいにく)な事ですねー」と心には片時(へんし)も大原を忘れず...
村井弦斎 「食道楽」
...水道を使う人はよくよく注意して溜り水を捨てる事にしなければならん」と毎日口に入るるものは片時(へんじ)も等閑(なおざり)にすべからず...
村井弦斎 「食道楽」
...親は子にこのかたがたのような片時離れぬ習慣はつけておくべきでないと思い...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...片時(かたとき)もじっとしていることができません...
セルマ・ラーゲルレーヴ Selma Lagerlof 矢崎源九郎訳 「ニールスのふしぎな旅」
...今は片時も躊躇(ためら)ふ心地せず...
夢野久作 「白くれない」
...その日より身に泌み渡りて片時も忘るゝ能はず...
夢野久作 「白くれない」
...少年時代から片時もはなさず持っていた父の遺物(かたみ)の剣も...
吉川英治 「三国志」
...片時でも早く帰りたい帰りたいの一念らしい...
吉川英治 「新・水滸伝」
...片時も離してはならないものから離れている自分に気がついた...
吉川英治 「親鸞」
...片時の間僧堂に居ても眠るだろう...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索