...凸(なかだか)に爛々(らんらん)たる...
泉鏡花 「縁結び」
...爛々(らんらん)として光っていた...
海野十三 「地中魔」
...更に手にするおほいなる二條の槍は青銅の穗先鋭く爛々と光放ちて空高く冲す...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...明治大正に亘りて爛々の光彩を放つた偉大の作家であるといふ事実に対しては...
土井晩翠 「漱石さんのロンドンにおけるエピソード」
...真黒な立木(たちき)の上には霜夜の星爛々(らんらん)と光って居る...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...爛々(らんらん)とかがやく眼より怖ろしい...
中里介山 「大菩薩峠」
...主膳のパックリとあいた額の真中の眼が爛々(らんらん)と輝きはじめました...
中里介山 「大菩薩峠」
...爛々(らんらん)とかがやきました...
中里介山 「大菩薩峠」
...三眼爛々(らんらん)として...
中里介山 「大菩薩峠」
...例のメフィスト的な爛々たる凄い目を剥いて荒れ狂う猛牛を抱き込むようにして剣を突き刺すと...
野上豊一郎 「闘牛」
...巨大な頭の眉間に向日葵のやうな爛々たる一個の目玉を有し...
牧野信一 「鬼の門」
...爛々たる焔の上に落ちたのである...
牧野信一 「木枯の吹くころ」
...色浅黒く爛々(らんらん)たる眼は七万石の主公随臣を睥睨(へいげい)して垢じみた黒紋服に太骨の鉄扇を右手(めて)に握り...
吉川英治 「剣難女難」
...爛々(らんらん)たるその眸(ひとみ)...
吉川英治 「三国志」
...爛々(らんらん)と研(と)いでいたが...
吉川英治 「三国志」
...これは爛々(らんらん)たる朝の陽(ひ)をあびて...
吉川英治 「神州天馬侠」
...爛々(らんらん)と恐い眼をそろえて...
吉川英治 「茶漬三略」
...彼の爛々(らんらん)たる双眸(そうぼう)を中心として...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索