...科学の歴史の上に限りなく燦然(さんぜん)と輝くことでもありましょう...
石原純 「グレゴール・メンデル」
...それが今陽(ひ)に燦(きら)めいて煙々と瓔珞(ようらく)の虹を放っている光耀(こうよう)さ!一同言葉を発することも忘れて...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...燦々(さんさん)として帳(カーテン)を引いた部屋の中に...
橘外男 「ナリン殿下への回想」
...たとえ小粒でも適当な形に加工彫琢(ちょうたく)したものは燦然(さんぜん)として遠くからでも「視(み)える」のである...
寺田寅彦 「自由画稿」
...こなた勇武のアイアース紅(こう)燦爛の帶贈る...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...黄金色に燦爛(さんらん)としていた...
コナン・ドイル 三上於莵吉訳 「自転車嬢の危難」
...しかれどもさらに精密にこれを観察せば兵の太陽はその光輝燦爛(さんらん)たるがごとしといえども夕暉(せきき)すでに斜めに西山に入らんとする絶望的のものにして...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...善によって発展させられ煽(あお)られ点火され燃え立たせられ燦然(さんぜん)と輝かされるところのもの...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...そういう燦然(さんぜん)たる現象を...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...燦(さん)たる山吹色...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...金銀の燦やきとてはなかつたが...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...美女のやうな流れが白銀(しろがね)の胸廓を燦然と露はして...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 前篇」
...色彩燦爛(さんらん)殆んど目を奪うばかりであった...
穂積陳重 「法窓夜話」
...待つて呉れ! と飛びつくことが出来たのはいつか夕暮時の土星の瞬きが影を没してアンドロメダ星雲が甍の上に燦びやかな翼を拡げてゐる公園の五重塔の下であつた...
牧野信一 「凩日記」
...それから獅子を五采燦爛(さんらん)たるように和漢とも絵(えが)くは...
南方熊楠 「十二支考」
...金色(こんじき)燦爛(さんらん)として...
吉川英治 「三国志」
...彼の馬前に燦(さん)としていた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??