...ジクジク煮える鍋(なべ)を囲みながら...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...・ひとりで障子いつぱいの日かげで・おちつけば茶の花もほつ/\咲いて煮えるもののかげがある寒いゆふべでしづかに読む...
種田山頭火 「其中日記」
...煮え上るのを待つ間横坐りに足を投げ出して煮える音を聞いてゐた...
田畑修一郎 「医師高間房一氏」
...煮えるに任せた鍋をぼんやり眺めているのも...
豊島与志雄 「或る夜の武田麟太郎」
...そこには葱の煮える生活がある...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...おえんまさまの舌は一丈まっかな夕陽煮えるような空気の底哀しみのしみこんだ鼻のかたちその向うに発射する一つのきらめき別に生きようとも思わぬたださらさらと邪魔にならぬような生存おぼつかない冥土(めいど)の細道からあるかなきかのけぶり けぶり推察するようなただよいもなく私の青春は朽ちて灰になる...
林芙美子 「新版 放浪記」
...彼の前に立っている労働者が彼からその「煮える」ような眼光を放さなければ...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...仕事の途中でおなかすかして台所でものの煮えるのを待ちながら夕刊ひろげたら...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...根が煮えるとイモチが出る...
三好十郎 「おりき」
...あんまりキモが煮えるもんで――助役 ああ又来てるな...
三好十郎 「鈴が通る」
...よく煮えると皮も身も同じような柔さになってどんなに美味しゅうございましょう...
村井弦斎 「食道楽」
...柚釜の中を沸沸と煮える味噌の匂いを懐かしがりながら...
室生犀星 「幼年時代」
...鍋(なべ)はぐつぐつ煮える...
森鴎外 「牛鍋」
...頭の中は煮えるように……額は氷のように……掌(てのひら)は火のように感じつつ...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...それを御馳走しますから――もう間もなく煮えるころでしょう...
横光利一 「夜の靴」
...牛の飼麦の煮えるのまで喜んでいる心というのとは...
横光利一 「旅愁」
...膏(あぶら)が煮えるのか...
吉川英治 「三国志」
...四茶が煮えると、諸葛均(しょかつきん)は、うやうやしく玄徳に、一碗の薫湯(くんとう)を献じて、「そこは雪が吹きこみます...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??