...その目からはほろほろと煮えるような涙が流れて...
有島武郎 「或る女」
...・落葉ふかく水くめば水の澄みやう(雑)・雨の落葉の足音は郵便やさんか病中・寝たり起きたり落葉する(松)・煮えるにほひの...
種田山頭火 「其中日記」
...……(九日)・うれしいことでもありさうな朝日がこゝまで・はたしてうれしいことがあつたよこうろぎよ・飛行機はるかに通りすぎるこほろぎ・つめたくあはただしくてふてふ・ひつそりとおだやかな味噌汁煮える・百舌鳥もこほろぎも今日の幸福・水をわたる誰にともなくさようなら・月の澄みやうは熟柿落ちようとして・酔ひざめの風のかなしく吹きぬける(改作)十月十日晴――曇...
種田山頭火 「其中日記」
...大海戦にでもぶつかるように腹の底で煮えるものがあった...
中井正一 「地方の青年についての報告」
...藪入(やぶいり)の夢や小豆(あずき)の煮えるうち藪入で休暇をもらった小僧が...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...藪入りの寝るや小豆(あずき)の煮える中(うち)という句を作り...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...部屋の中は甘味(おい)しそうな肉の煮える匂いでいっぱいだ...
林芙美子 「新版 放浪記」
...しんしんと四囲に湯茶の煮えるような音がする...
林芙美子 「新版 放浪記」
...火にかけた鉄鉢の磚茶(たんちゃ)が煮えると...
久生十蘭 「新西遊記」
...仕事の途中でおなかすかして台所でものの煮えるのを待ちながら夕刊ひろげたら...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...根が煮えるとイモチが出る...
三好十郎 「おりき」
...煮えるやうに人間の形をつつんで...
室生犀星 「神のない子」
...汁の煮えるのを待つてゐました...
コロレンコ Vladimir Galaktionovick Korolenko 森林太郎訳 「樺太脱獄記」
...お粥の煮える音でそのかげんをはかるので姑はお粥炊きの名人だと感心する...
矢田津世子 「茶粥の記」
...はらわたが煮えるような思いをしたものだ...
山本周五郎 「ひとでなし」
...膏(あぶら)が煮えるのか...
吉川英治 「三国志」
...使者に名を藉(か)り、藤夜叉がこれへ来たのも、ゆるされぬし、もしまた、これが道誉の悪質な悪戯(いたずら)なら、なおさらなことと、腹が煮える...
吉川英治 「私本太平記」
...業(ごう)の煮える奴は...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??