......
谷崎潤一郎 「細雪」
...引きしめようと努めながらもやはり煕々(きき)とした顔つきで劇場へやって来ると...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...順治より康煕の初年に有名であるが...
内藤湖南 「藏書家の話」
...康煕年間古今圖書集成なりて一萬餘卷の大部の書となり...
内藤湖南 「文溯閣の四庫全書」
...是が康煕、雍正、乾隆頃になつて、此の二つの傾が又益明かになつて來て居る...
内藤湖南 「北派の書論」
...康煕帝が董其昌の書を好んだのは...
内藤湖南 「北派の書論」
...眼に映るは煕々(きき)たる前程のみである...
夏目漱石 「虞美人草」
...天主僧ガーピョンの一六八八至(より)一六九八年間康煕帝の勅を奉じ西韃靼(だったん)を巡回した紀行(アストレイ『新編紀行航記全集(ア・ニュウ・ゼネラル・コレクション・オヴ・ウオエージス・エンド・トラウェルス)』巻四...
南方熊楠 「十二支考」
...御台所(みだいどころ)は近衛経煕(このえけいき)の養女茂姫(しげひめ)である...
森鴎外 「渋江抽斎」
...父がどうして買って来たのか『康煕字典』をはじめて買ったので...
柳田国男 「故郷七十年」
...袁譚も……袁煕もおるか...
吉川英治 「三国志」
...二男の袁煕(えんき)や甥の高幹(こうかん)も...
吉川英治 「三国志」
...次男の袁煕(えんき)の妻……」と...
吉川英治 「三国志」
...袁煕は遠くへ逃げたという...
吉川英治 「三国志」
...ここに二男袁煕(えんき)がいたので...
吉川英治 「三国志」
...遼東へ頼ってきた袁煕...
吉川英治 「三国志」
...子の劉煕(りゅうき)に死骸を与えて厚く故郷へ葬らせた...
吉川英治 「三国志」
...夫人の煕子(てるこ)は...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索