...政治家にとつて最も無難な行(や)り方(かた)は...
薄田泣菫 「茶話」
...一番無難なのは、哲学者なぞ御馳走しない事だが、もし達(たつ)て饗ばなければならないとすると(渋沢男(だん)が孔子を先生扱ひにするやうに、一体富豪(かねもち)は凡(すべ)て哲学者が好きらしい...
薄田泣菫 「茶話」
...然(しか)し博士でもまだ思ひ付かない無難な方法が一つ残つてゐる...
薄田泣菫 「茶話」
...畳の比較的無難なところを選んで...
太宰治 「グッド・バイ」
...伏しては哲学研究生のための無難な解説・手引・研究・の書物の出版である...
戸坂潤 「現代日本の思想対立」
...田辺博士の哲学は有態に云って最も無難な常識的テーゼをばその結論とする場合が多いようだ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...つまりヒューマニズムはヒューマニティー現象かヒューマニティー主義だという一種の同語反覆が、最も無難な、一般的な規定だ...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...これはまず役向の要求として無難なことであるとは思いました...
中里介山 「大菩薩峠」
...その首というものが甚(はなは)だ無難なる首でありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...勿論削除された方が無難なのである...
中谷宇吉郎 「「光線の圧力」の話」
...一番無難なせりふになっているらしい...
中谷宇吉郎 「八戒に遭った話」
...集中無難な歌の一つで...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...その中でこの歌など前の鏡の歌と共に先づ無難なものの一つであらう...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...羨むべく無難なウドの大木だ...
牧野信一 「創作生活にて」
...あの人だけは入道してから真価が現われた人のように見受けます」「その娘というのはどんな娘」「まず無難な人らしゅうございます...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...比較的無難なものを選んできても...
柳宗悦 「工藝の道」
...無難な方へ彼を避けさせようとしましたが...
吉川英治 「江戸三国志」
...いちばん無難な理由にはなる...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索