...三日、癸卯、小雨灑ぐ、義盛粮道を絶たれ、乗馬に疲るるの処、寅剋、横山馬允時兼、波多野三郎、横山五郎以下数十人の親昵従類等を引率し、腰越浦に馳せ来るの処、既に合戦の最中なり、仍つて其党類皆蓑笠を彼所に棄つ、積りて山を成すと云々、然る後、義盛の陣に加はる、義盛時兼の合力を待ち、新羈の馬に当るべし、彼是の軍兵三千騎、尚御家人等を追奔す、義盛重ねて御所を襲はんと擬す、然れども若宮大路は、匠作、武州防戦し給ひ、町大路は、上総三郎義氏、名越は、近江守頼茂、大倉は、佐々木五郎義清、結城左衛門尉朝光等、各陣を張るの間、通らんと擬するに拠無し、仍つて由比浦並びに若宮大路に於て、合戦時を移す、凡そ昨日より此昼に至るまで、攻戦已まず、軍士等各兵略を尽すと云々、酉剋、和田四郎左衛門尉義直、伊具馬太郎盛重の為に討取らる、父義盛殊に歎息す、年来義直を鍾愛せしむるに依り、義直に禄を願ふ所なり、今に於ては、合戦に励むも益無しと云々、声を揚げて悲哭し、東西に迷惑し、遂に江戸左衛門尉能範の所従に討たると云々、同男五郎兵衛尉義重、六郎兵衛尉義信、七郎秀盛以下の張本七人、共に誅に伏す、朝夷名三郎義秀、並びに数率等海浜に出で、船に掉して安房国に赴く、其勢五百騎、船六艘と云々、又新左衛門尉常盛、山内先次郎左衛門尉、岡崎余一左衛門尉、横山馬允、古郡左衛門尉、和田新兵衛入道、以上大将軍六人、戦場を遁れて逐電すと云々、此輩悉く敗北するの間、世上無為に属す、其後、相州、行親、忠家を以て死骸等を実検せらる、仮屋を由比浦の汀に構へ、義盛以下の首を取聚む、昏黒に及ぶの間、各松明を取る、又相州、大官令仰を承り、飛脚を発せられ、御書を京都に遣はす...
太宰治 「右大臣実朝」
...ゆうぜんとして、だうぜんとして、或はぼうぜんとして、無為にして無余、いろ/\の意味で...
種田山頭火 「其中日記」
...しかしてその無為にして化する底(てい)の性質は...
徳冨蘆花 「小説 不如帰」
...老後の彼についてはただ無為にして化したとばかりで...
中島敦 「名人伝」
...それでも無為に送れただけがありがたかった...
夏目漱石 「行人」
...それによれば、「不徳をもって王たり、無為にして化す、兄弟十二人、おのおの一万八千歳...
蜷川新 「天皇」
...五日ばかり、また、無為に過ぎた...
林芙美子 「浮雲」
...あるいは意に叶わざれば無為にして終日寝るも...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...無為になるためである...
三木清 「人生論ノート」
...自分勝手に工場を怠(なま)け休んで此の一日を無為に遊惰に過ごした者はその汽笛の声を喜ぶ資格はなかつた...
宮地嘉六 「煤煙の臭ひ」
...彼は無為にして生きてきた...
山本周五郎 「似而非物語」
...親族や旧知とも断って無為に一生を終ったという...
山本周五郎 「桑の木物語」
...明け昏れの無為にはなかなか慣れなかった...
山本周五郎 「初蕾」
...この花園の中でただ無為に空と海と花とを眺めながら...
横光利一 「花園の思想」
...月余にわたる無為に似た長陣は...
吉川英治 「新書太閤記」
...工業的には無為に抛置されてあるらしい...
吉川英治 「随筆 宮本武蔵」
...毎日を無為に過しているまに...
吉川英治 「源頼朝」
...無為に閉じ籠(こ)められる時――卒然として...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??