...彼等の無反省な白人的優越感と近代的先入見とから遠くかけ離れてゐないアナトール・フランス...
生田長江 「ニイチエ雑観」
...無反省と鈍感と卑屈とである...
石川欣一 「比島投降記」
...○演出者が意識して演技の中に偶然を利用しようとする場合は無反省にテストをくり返してはいけない...
伊丹万作 「演技指導論草案」
...したがって録音部の注文で無反省に俳優に声を張らせるくらい無謀な破壊はない...
伊丹万作 「演技指導論草案」
...おそらく無反省に自分の仕事の分野の拡大を喜ぶということはあり得ないはずである...
伊丹万作 「カメラに関する覚え書」
...途に母親の言葉を思ひ出すと今度はその無反省な...
伊藤野枝 「乞食の名誉」
...泡鳴氏の云ふことが何処までも自分と云ふものから離されずに何時でも自分を最上のものとして考へる処は理智の力で自分を取静めることの出来ない無反省な人であるからだと思ひます...
伊藤野枝 「妾の会つた男の人人」
...殊に彼らの無反省な本能主義は...
海野十三 「予報省告示」
...日本人は一般に支那に對して先進者であると云ふことを無反省に自惚れて居る...
橘樸 「支那を識るの途」
...しかし無反省な愛執に目を蔽(おお)われた庸三にも...
徳田秋声 「仮装人物」
...男から男へと無反省に流轉して行くのはなんでもありますまいから...
南部修太郎 「S中尉の話」
...意久地もなく無反省に...
牧野信一 「父の百ヶ日前後」
...無秩序に無反省に無道徳に活動し發展しつゝある大阪よ...
水上滝太郎 「大阪の宿」
...頭腦の惡い人間よりもより多く無反省な人間を憎み...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...餘りに無反省なその心事を不愉快に思つたのである...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...實に此の無反省の強味は...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...私は、今日女性の心の中には、新たに目覚めた人としての燃えるような意図と共に、過去数百年の長い長い間、総ての生活を受動的、隷属的に営んで、人及び自分の運命に対しては、何等能動的な権威を持ち得なかった時代の無智、無反省、無責任の遺物が潜んでいると思うのである...
宮本百合子 「概念と心其もの」
...浅薄でも無反省でも...
山本周五郎 「新潮記」
便利!手書き漢字入力検索