...その中に Venus Libentina の信者たる男女(なんによ)を点出したものに過ぎなかつた...
芥川龍之介 「あの頃の自分の事」
...――ここへ点出しようというのは...
泉鏡花 「薄紅梅」
...一人の自転車乗りを点出したものであったが...
モーリス・ルヴェル 田中早苗訳 「或る精神異常者」
...観音の境内や第六区の路地や松屋(まつや)の屋上や隅田河畔(すみだかはん)のプロムナードや一銭蒸汽の甲板やそうした背景の前に数人の浅草娘(あさくさむすめ)を点出して淡くはかない夢のような情調をただよわせようという企図だとすれば...
寺田寅彦 「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
...問題のうちに点出した...
ドイル Arthur Conan Doyle 岡本綺堂訳 「世界怪談名作集」
...現代のファッショ化したブルジョア哲学の漫画的一風景を点出した点にあるのである...
戸坂潤 「読書法」
...花粉の黄を小さく点出した色彩は...
豊島与志雄 「梅花の気品」
...次から次へと糸をたぐるように無限に思われるほどの人物を点出して...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...竜安石を置いたような岩が点出しているだけで...
中里介山 「大菩薩峠」
...ただ夫人の名前だけを二人の間に点出して見た...
夏目漱石 「明暗」
...旅商人を点出して場合を特殊化した所にこの歌の面目は存し...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...坂はなめらかなけいしやで街へつづいて居り街には灯が入つて豆腐売や夕暮のもの騒がしい景色を点出してゐます...
室生犀星 「ザボンの実る木のもとに」
...後首の両聯に花火が点出してある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...結二句には二十九歳になつた蘭軒が自己の齢(よはひ)を点出してゐる...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...蘭軒は元旦の詩に梅と書とを点出した...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...茶山が元日の詩に年歯を点出した如くに...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...ぜひとも松の木を点出しようとする古臭い行平(ゆきひら)式を憎むのである...
柳田国男 「雪国の春」
...衣裳のことを気にせられる女らしい中宮の面影などを点出しつつこの時の儀式を詳細に描いた後に...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??