...まるで風を迎へた火矢のやうに...
芥川龍之介 「老いたる素戔嗚尊」
...わが上衣の上に火矢(ひや)を放つ...
ルイ・ベルトラン Louis Bertrand 上田敏訳 「錬金道士」
...船の兩脇には大石火矢を仕かけたる船――」が日本海岸に出現したと...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...大筒役石火矢係など多數の武士を牡鹿半島に急行せしめ...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...棒火矢(ぼうびや)...
久生十蘭 「ひどい煙」
...貴様は鳥居甚左衛門について自得流の棒火矢(ぼうびや)(擲弾(てきだん)筒)の法を学んだそうな」「御意にございます」「棒火矢の抱(かか)え打方(うちかた)は...
久生十蘭 「ひどい煙」
...庭にむいた塀越しに棒火矢が飛びこんできた...
久生十蘭 「ひどい煙」
...「瓢箪(ひょうたん)(兵端)の開け初めは冷(火矢)でやる」と川柳があったが...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...四方の山から飛んできた火矢は...
吉川英治 「三国志」
...血けむり石火矢(いしびや)で...
吉川英治 「神州天馬侠」
...一火流(いっかりゅう)の石火矢(いしびや)と又助流(またすけりゅう)の砲術(ほうじゅつ)をもって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...朝霧のあいだに双方の石火矢(いしびや)や銃火がかわされ出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...火矢乱石を浴びせかけた...
吉川英治 「新書太閤記」
...石火矢砲(いしびやほう)...
吉川英治 「新・水滸伝」
...それと百千のたいまつが赤々と満城にヒラめき立ち、門楼、やぐら、石垣の上などから、火矢、石砲、弩弓(どきゅう)の征矢(そや)などが雨とばかり射浴(いあ)びせてきた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...石火矢(いしびや)の唸(うな)りが火を噴(ふ)いて樹林を震(ふる)わせ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...石火矢を撃(ぶ)ちこんでも...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...毛利方の「ほうろく火矢」で散々な目に逢った...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索