...ひとり石火矢の下に剛情にもひとり城を攻めてゐる...
芥川龍之介 「二人の紅毛畫家」
...火矢を放射し始めました...
石川三四郎 「浪」
...五番などの石火矢臺(沖の水平線からあらはれてくる異國船の見張所であり...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...しかも旧砲術家の用いた火矢というものも放したので...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...松脂(まつやに)と麻緒を填(つ)めた火矢を投げるのであった...
直木三十五 「大衆文芸作法」
...庭にむいた塀越しに棒火矢が飛びこんできた...
久生十蘭 「ひどい煙」
...「瓢箪(ひょうたん)(兵端)の開け初めは冷(火矢)でやる」と川柳があったが...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...小さな火矢が暗闇を飛び...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「諜報部」
...火矢(ひや)の材木を挽(ひ)き切つた天満北木幡町(てんまきたこばたまち)の大工作兵衛(さくべゑ)などがそれである...
森鴎外 「大塩平八郎」
...四方の山から飛んできた火矢は...
吉川英治 「三国志」
...血けむり石火矢(いしびや)で...
吉川英治 「神州天馬侠」
...一火流(いっかりゅう)の石火矢(いしびや)と又助流(またすけりゅう)の砲術(ほうじゅつ)をもって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...石火矢(いしびや)でも撃ったような轟(とどろ)きに...
吉川英治 「新書太閤記」
...旧式な石火矢(いしびや)や大筒(おおづつ)を捨てて...
吉川英治 「新書太閤記」
...朝霧のあいだに双方の石火矢(いしびや)や銃火がかわされ出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...火矢乱石を浴びせかけた...
吉川英治 「新書太閤記」
...毛利方の「ほうろく火矢」で散々な目に逢った...
和辻哲郎 「鎖国」
...やにわに「ほうろく火矢」即ち大砲を放って撃破したのである...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??