...宇宙塵が大気に入り込むことで、流星や火球などの現象が起こる...
...あらゆる火花のエネルギーを吐き尽くした火球は...
寺田寅彦 「備忘録」
...あの偉大な火球を追いつづける...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...しばらくして火薬の部分が赤熱された鎔融状態の小さい火球となる...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...硝子板を火球に近づけて...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...沸騰している火球を宙釣りにして保つには紙がなかなか大切なのである...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...火球が酸化のためにどれくらいの温度になった時に火花が出始めるかを見るのは一寸厄介である...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...それは火球の明るさを電流を通じて赤熱した針金の明るさと比較して...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...火球は出来初めは860°Cくらいでその間はまだ火花が出ない...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...アーク灯の光の熱線を火球の片側へ水晶レンズで集光したら...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...この花火では火球は出来ず...
中谷宇吉郎 「線香花火」
...小さい火球(ひだま)が雁首(がんくび)から勢いよく飛び出したと思ったら...
夏目漱石 「坑夫」
...電光の如き光や火球状の光は...
武者金吉 「地震なまず」
...漠然たる瞬間的の光(a)閃光(b)雨の降り注ぐ如き光(c)細い光の帯一定の形を有し且つ動く光体(d)火球(e)火柱(f)火の棒(g)ラッパ状の光輝ける焔及び輻射(h)火焔(i)小火焔(j)スパーク(k)光る気空中及び雲の燐光(l)拡がった空の光(m)光る雲ついでガリーは十三種の光と地震との時間的関係を調べて...
武者金吉 「地震なまず」
...それを分類すると、(一)全く否定的の報告、四十四、(二)暗に否定的な報告、十六、(三)特殊現象にあらざる普通の電光、三十八、(四)漠然たる光、十三、(五)人為的原因による特殊の発光、五、(六)火球、いん石、あるいは大流星の如く思われる特殊の発光、十九、となると言い、最後の結論として、要するに、この地震には特殊の発光をともなわなかったと断定せざるを得ないと記している...
武者金吉 「地震なまず」
...この火球は更に動かず...
武者金吉 「地震なまず」
...火球の下には更に雲煙の層ありて...
武者金吉 「地震なまず」
...この火球のしかく著しきにかかわらず...
武者金吉 「地震なまず」
...賀田でも地震の後北方と南東に火球状の赤紫色の光を見たと言う(前同)...
武者金吉 「地震なまず」
便利!手書き漢字入力検索