...火の見の階子(はしご)が...
泉鏡花 「歌行燈」
...わずか数秒間のすこぶる豪勢(ごうせい)な火の見世物として...
海野十三 「恐竜島」
...火の見をしていたりしている形であります...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...其所にも此所にも家根(やね)や火の見へ上がって上野の山の方を見て何かいっている...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...火の見櫓(やぐら)で鐘と板木(はんぎ)とあえ交(ま)ぜに叩き出した...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...二階から火の見へ出てみました...
中里介山 「大菩薩峠」
...この火の見櫓の上に二つの黒い影法師がありました...
中里介山 「大菩薩峠」
...神明の前の火の見櫓が焼け出したのは皮肉千万であります...
中里介山 「大菩薩峠」
...翌日火の見櫓の下で...
中里介山 「大菩薩峠」
...火の見やぐらの半鐘で...
野村胡堂 「胡堂百話」
...奉公人一同を花火の見物に出した後で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...火の見の上から鏡の中の賀奈女の顏がニツコリ笑つたのが見える筈もないし...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...火の見櫓を見上げるのでした...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あれはみんな嘘でございますよ」「…………」「私はあのとき火の見櫓(やぐら)から降りていました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...角櫓は火の見と素姓はわかつたが...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...怪火の見えた所は浪で洗われたところと一致していた(風俗画報...
武者金吉 「地震なまず」
...その左手には高い火の見梯子(ばしご)が見える...
夢野久作 「暗黒公使」
...程近いすじかい見附の夜を見守るお火の見の上から...
吉川英治 「鳴門秘帖」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??