...とても熊野川または北山川――ことに後者の一部を成してゐる瀞(とろ)八丁のやうなあゝした幽深な感じはそこから受けることが出来ない...
田山録弥 「あちこちの渓谷」
...瀞潭の美は紀州の北山川にある...
田山花袋 「日光」
...瀞(とろ)八町の谷...
田山録弥 「春雨にぬれた旅」
...瀞八町の渓に船を泛べる時も...
田山録弥 「春雨にぬれた旅」
...熊野川へそゝぐきたやま川といふ川ののぼりに瀞(どろ)八丁といふをみむと竹筒といふところより山を越えて竹筒(たけと)のや樛の木山の谷深み瀬の音はすれど目にもみられず十三日...
長塚節 「長塚節歌集 上」
...どれとは瀞(とろ)と同じく靜まりかへる義であるとは...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...ところどころに瀞(とろ)をつくりながら暗い洞門の中へのろのろと流れ込んでいる...
久生十蘭 「地底獣国」
...相継ぐ滝と瀞(とろ)に岩魚が濃い...
正木不如丘 「釣十二ヶ月」
...大瀞の真中の離れ岩の上に...
正木不如丘 「釣十二ヶ月」
...「長瀞子ども」をまもりつづけてきた...
村山俊太郎 「『教室の記録』の編集を終えて」
...青屋口(あをやぐち)の三加番が出羽(では)長瀞(ながとろ)の米津伊勢守政懿(よねづいせのかみまさよし)...
森鴎外 「大塩平八郎」
...ツルは熊野の北山川の瀞八丁(どろはっちょう)のトロと同じく...
柳田國男 「地名の研究」
...らくらくとこせる瀞(とろ)がある...
吉川英治 「神州天馬侠」
...ザブ……と水を切っていくうちに紺碧(こんぺき)の瀞(とろ)をあざやかに乗りきって...
吉川英治 「神州天馬侠」
...瀞峡(とろきょう)へ向かう...
吉川英治 「随筆 新平家」
...瀞(とろ)八丁から奥瀞(おくとろ)までの探勝の美文は彼女のそらんじるまま口をついて出で...
吉川英治 「随筆 新平家」
...上瀞巡(かみとろめぐ)り往復三十分...
吉川英治 「随筆 新平家」
...尤もこの時の旅行は、中学時代の級友奥村輝光君の勧誘に従つたのであつて、主要な目標は、吉野から大峯山に登り、十津川を下つて、瀞八丁へ寄り、新宮、那智、潮岬などを見物するといふにあつた...
和辻哲郎 「西の京の思ひ出」
便利!手書き漢字入力検索