...潺湲(せんかん)たる清流は夕陽(ゆうひ)を受けて照りかがやき...
太宰治 「新釈諸国噺」
...潺々(せんせん)...
太宰治 「走れメロス」
...潺湲(せんかん)と響き...
田中英光 「箱根の山」
...渓間(たにま)の清水が潺湲(せんかん)と苔の上をしたゝるような不思議な響きは別世界の物の音のように私の耳に聞えて来る...
谷崎潤一郎 「少年」
...渓流の潺湲もなければ...
田山録弥 「海をわたる」
...或は潺々(せん/\)とした小さい瀬を成し...
田山花袋 「日光」
...やがて渓はその最初の潺渓を段々その前に展いて来た...
田山花袋 「耶馬渓の一夜」
...また塩原あたりで耳にするあの潺渓でもなく...
田山花袋 「耶馬渓の一夜」
...また時には潺湲(せんくわん)とした渓谷に架つた橋の上を通つて...
田山録弥 「浴室」
... 575出づる道のべ潺湲(せんかん)の流れの岸に蘆なびく...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...水田は氷川の森のふもとより伝通院(でんずういん)兆域のほとりに連り一流の細水潺々(せんせん)としてその間を貫きたり...
永井荷風 「礫川※[#「彳+淌のつくり」、第3水準1-84-33]※[#「彳+羊」、第3水準1-84-32]記」
...そこには落ちて富士川となる水が潺湲(せんかん)と流れている...
中里介山 「大菩薩峠」
...時に行路の地急に下りて潺々として水其間を求むるものあり...
長塚節 「草津行」
...脚下に奔(はし)る潺湲(せんかん)の響も...
夏目漱石 「虞美人草」
...……沸々として涌き出づる泉の微温が潺湲と胸に滾れたかと思ふと...
牧野信一 「坂道の孤独参昧」
...潺々(せんせん)混々...
村井弦斎 「食道楽」
...芹渠暗水潺々...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...水が潺湲(せんかん)としてながれていた...
吉川英治 「神州天馬侠」
便利!手書き漢字入力検索